学校行事の様子 - School Events

1学期の球技大会を実施しました

2023年7月11日 14時21分

1学期末考査明けの7月10日(月)11日(火)に球技大会を実施しました。

生徒達は、ソフトボール、バレーボール、卓球に分かれて、気持ちの良い汗を流していました。

葉っぱ【男子ソフトボール】 優勝 301 2位 302 3位 204、206

1学期の球技大会を実施しました1 1学期の球技大会を実施しました2
1学期の球技大会を実施しました3 1学期の球技大会を実施しました4


葉っぱ【卓球】 女子 優勝 301 2位 306B 3位 306A、101B 
                   男子 優勝 205A 2位 105 3位 306、103A

1学期の球技大会を実施しました5 1学期の球技大会を実施しました6
1学期の球技大会を実施しました7 1学期の球技大会を実施しました8

葉っぱ【女子バレーボール】 優勝 304 2位 107A 3位 302A、303

1学期の球技大会を実施しました9 1学期の球技大会を実施しました10
1学期の球技大会を実施しました11 1学期の球技大会を実施しました12

葉っぱ【ミックスバレーボール】  優勝 305 2位 302 3位 206B、206A

1学期の球技大会を実施しました13 1学期の球技大会を実施しました14
1学期の球技大会を実施しました15 1学期の球技大会を実施しました16

長期留学を終了した生徒の卒業式を行いました

2023年7月10日 14時30分

7月10日(月)に、昨年9月からアメリカのアイダホ州に留学し、このたび留学を終えて帰国した林さんの卒業式を、校長室で行いました。

担任による呼名のあと、木屋村校長から卒業証書を渡された林さんは、列席されたお母様とともに満面の笑顔で北高を巣立っていきました。

北高での生活と、アメリカでの生活で培った「チャレンジャー精神」で、今後も頑張ってくれるものと期待しています。

長期留学を終了した生徒の卒業式を行いました1 長期留学を終了した生徒の卒業式を行いました2

【英語ディベート学習】徳島県パーラメンタリーディベート生徒・教員向けオンライン講習会 参加報告

2023年7月3日 14時31分

6月24日(土)に行われた「徳島県パーラメンタリーディベート生徒・教員向けオンライン講習会」に参加しました。1年生8名は学校の教室からそれぞれタブレットで参加、2年生7名はそれぞれの家庭のPCからオンラインにて参加しました。

 この講習会は、徳島県の高校生と英語科教員へのパーラメンタリーディベートの普及・推進と、生徒へ英語ディベートの基礎を伝え,英語学習への動機づけをすることを目的に毎年行われています。オンラインで参加しやすく、多くの部員が勉強できました。

 講師は高校生英語ディベート日本代表ヘッドコーチの河野先生です。初心者向け講義(パーラメンタリーディベートについて)、ミニ・ラウンド(実践)、ディベート体験、質疑・応答と丁寧に教えてくれ、あっという間の2時間でした。

【英語ディベート学習】徳島県パーラメンタリーディベート生徒・教員向けオンライン講習会 参加報告1 【英語ディベート学習】徳島県パーラメンタリーディベート生徒・教員向けオンライン講習会 参加報告2
【英語ディベート学習】徳島県パーラメンタリーディベート生徒・教員向けオンライン講習会 参加報告3 【英語ディベート学習】徳島県パーラメンタリーディベート生徒・教員向けオンライン講習会 参加報告4

国際英語科授業「Global Issues」の紹介

2023年6月24日 14時35分

国際英語科第2学年には「Global Issues」という授業があり、アメリカ人講師が授業を担当し、世界の環境問題や国際問題について英語で学習をしています。今回は「Water」をテーマに水に関わる環境問題について学習を深め、学んだことを基に、グループに分かれそれぞれのテーマについて環境保全の啓発動画を作成しました。

ヒューマニティーコースに在籍する生徒たちが、授業内で作成した動画の一部についてリンクを共有します。

 

葉っぱ 環境問題啓発動画① 「World Water Shortage Ploblem」

葉っぱ 環境問題啓発動画② 「Virtual Water 〜Meat Free Monday〜」

葉っぱ 環境問題啓発動画③ 「Water problems in Sudan」

国際英語科授業「Global Issues」の紹介1 国際英語科授業「Global Issues」の紹介2

貧困問題や環境問題など、Global Issue(地球規模の課題)について関心があるみなさん、ぜひ国際英語科で私たちと一緒に学びを深めましょう!

生徒総会と四国選手権大会壮行会を開催しました

2023年6月14日 14時40分

6月14日(水)の6時間目に今年度の生徒総会をオンラインで開催しました。協議の結果、各クラスから出された議案7つが全て承認されました。

【生徒総会】

生徒総会と四国選手権大会壮行会を開催しました1 生徒総会と四国選手権大会壮行会を開催しました2
生徒総会と四国選手権大会壮行会を開催しました3

その後に行われた四国選手権大会壮行会では、参加する「サッカー部」「陸上競技部」「卓球部」「バドミントン部」「柔道部」「水泳部」の代表者が、それぞれ大会に向けた決意の言葉を述べました。

【四国選手権大会壮行会】

生徒総会と四国選手権大会壮行会を開催しました4 生徒総会と四国選手権大会壮行会を開催しました5
生徒総会と四国選手権大会壮行会を開催しました6 生徒総会と四国選手権大会壮行会を開催しました7
生徒総会と四国選手権大会壮行会を開催しました8 生徒総会と四国選手権大会壮行会を開催しました9
生徒総会と四国選手権大会壮行会を開催しました10 生徒総会と四国選手権大会壮行会を開催しました11

4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました

2023年5月30日 14時46分

中間テスト最終日の5月26日(金)に、県総体の激励会を4年ぶりに開催しました。
吹奏楽部の演奏で入場してきた選手達は、各部毎にステージ上で大会に臨む意気込みを語ってくれました。
最後に木屋村校長、加藤生徒会長から激励のことばが送られ閉会となりました。
今年の総体は、新型コロナが5類に移行してから初めての総体となります。
選手の皆さんは、日ごろの練習の成果を発揮し、持てる力を全部出し切ってください。また、応援する生徒の皆さんは、ルールを守って盛大に応援してほしいと思います。

4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました1 4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました2
4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました3 4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました4
4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました5 4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました6
4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました7 4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました8
4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました9 4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました10
4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました11 4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました12
4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました13

「公務員セミナー」を開催しました

2023年5月30日 14時40分

5月29日(月)の放課後に、「公務員セミナー」を開催しました。
今回は、自衛隊徳島地方協力本部鳴門地域事務所、徳島板野警察署、徳島県人事委員会事務局から講師の先生をお招きし、仕事の内容や採用試験の実際等について、具体的にお話しいただきました。
参加した19名の生徒たちは、メモを取りながら真剣な態度で聞いていました。また、説明後は、参加生徒が意欲的に多くの質問をしたのに対し、講師の方々が熱心かつ丁寧に応答していただき、とても有意義なセミナーになりました。

「公務員セミナー」を開催しました1 「公務員セミナー」を開催しました2

PTA総会を開催しました

2023年5月20日 14時52分

5月20日(土)にPTA総会を開催しましたところ、397名(1年生167名、2年生112名、3年生118名)の保護者の方に参加していただきました

1時間目には、本校では4年ぶり!となる授業参観を行い、その後体育館でPTA総会を行いました。

軽食(パン・ジュース)をとった後、午後からは各学年部会とクラス懇談を行いました。

通常どおりのPTA総会を実施するのは、4年ぶりです。本校の教育活動も徐々にコロナ以前の活動を取り戻しています。


 【3年生PTA役員との合同による交通指導】
総会が開かれた朝に、3年生のPTA役員の方と合同の交通指導を行いました。

PTA総会を開催しました1 PTA総会を開催しました2
PTA総会を開催しました3 PTA総会を開催しました4
PTA総会を開催しました5 PTA総会を開催しました6

【4年ぶりの参観授業・たくさんの保護者の方に参観いただきました。】

PTA総会を開催しました7 PTA総会を開催しました8
PTA総会を開催しました9 PTA総会を開催しました10
PTA総会を開催しました11 PTA総会を開催しました12

【1学年部会】

PTA総会を開催しました13

【2学年部会

PTA総会を開催しました14

【3学年部会】

PTA総会を開催しました15

生徒会役員任命式

2023年5月7日 14時59分

【令和5年度前期生徒会役員】

5月2日、前期生徒会役員の任命式を行いました。

これから半年間、よりよい学校、よりよい地域社会の実現のために、一生懸命活動します。

短い期間ではありますが、よろしくお願いします。

生徒会役員任命式1

交通安全教室を開催しました

2023年4月27日 14時59分

4月27日(木)の6限目に、千松自動車学校が作成したyoutube動画を活用して、交通安全教室を実施しました。
今回の安全教室では自転車の安全な運転方法をテーマに、北高生が実際に通学している様子を千松自動車学校の方が撮影し、注意すべき点や改善点などを一緒に考えるという形式の動画を作成してくださいました。
生徒達は、今回の交通安全教室をとおして自転車の安全な乗り方について「自分ごと」として考えることができたように思います。
協力してくださった千松自動車学校の皆様には、大変お世話になりました。

交通安全教室を開催しました1 交通安全教室を開催しました2

生徒会役員選挙を実施しました

2023年4月21日 15時01分

4月21日(金)7限目に前期生徒会役員の立会演説及び選挙が行われました。

どの立候補者もそれぞれの公約と学校への熱い思いを述べていました。

生徒会役員選挙を実施しました1 生徒会役員選挙を実施しました2
生徒会役員選挙を実施しました3 生徒会役員選挙を実施しました4

部活動紹介を実施しました

2023年4月12日 15時03分

4月12日(水)の午後に部活動紹介を体育館で実施しました。4年ぶりに対面で実施する部活動紹介。各部ともに趣向を凝らして新入生に対して入部を勧誘していました。

部活動紹介を実施しました1 部活動紹介を実施しました2
部活動紹介を実施しました3 部活動紹介を実施しました4
部活動紹介を実施しました5 部活動紹介を実施しました6

令和5年度の入学式を挙行しました

2023年4月11日 15時06分

4月10日(月)の午後に、令和5年度の入学式を行いました。木屋村校長から入学を許可された、普通科240名、国際英語科40名を代表して、紀川さんが力強く入学生代表の宣誓を読み上げました。
めざす校風「清新はつらつ」のもと、チャレンジャー精神をもって頑張ってほしいと思います。

令和5年度の入学式を挙行しました1 令和5年度の入学式を挙行しました2
令和5年度の入学式を挙行しました3 令和5年度の入学式を挙行しました4
令和5年度の入学式を挙行しました5 令和5年度の入学式を挙行しました6