英語弁論大会・ディベート大会等 - English Oratorical Contests, Debate Competitions, English Composition Contests, etc.

第60回徳島県国際教育振興弁論大会上位入賞!

2024年11月25日 17時44分

国際教育振興弁論大会

国際英語科3年潮聡太さんが、令和5年度徳島県藍青賞を受賞しました!

2024年3月11日 15時24分

8月にオンラインで開催された「第60回全国国際教育研究大会・第43回高校生英語弁論大会」で国際交流基金理事長賞受賞(全国4位に相当)を受賞した国際英語科3年潮聡太さんが、令和5年度の徳島県藍青賞を受賞し、2月17日、徳島県総合教育センターでの授賞式に臨みました。

国際英語科3年潮聡太さんが、令和5年度徳島県藍青賞を受賞しました!1

KITAKO杯 即興型英語ディベート大会 開催

2024年2月7日 15時25分

メガホン即興型英語ディベート大会KITAKO杯を行いました。

   実施日 令和6年1月5日(金)

       開会式    8:30

       グループ予選 9:00 

       決勝戦   13:00~ 

KITAKO杯 即興型英語ディベート大会 開催1 KITAKO杯 即興型英語ディベート大会 開催2

音符     1,2年生から6チームが参加しました。

学年単位のチームだけでなく、1,2年生混合チームも参加しました。

この日は、卒業生が応援に来てくれ、試合のないチームが行うエキシビションマッチにジャッジとして参加してくれました。

それぞれ、論題について意見を戦わせ、どのチームも協力しながら、楽しくディベートを行っていました。

KITAKO杯 即興型英語ディベート大会 開催3 KITAKO杯 即興型英語ディベート大会 開催4

  合格2月11日(日)に行われる、徳島県高等学校英語ディベート(即興型)大会には、

  5名の生徒が学校代表として参加します。

  他校のチームとも楽しみながら戦い、ディベート仲間同士の交流を深めてほしいです。

  頑張ってください。

第59回徳島県国際教育振興弁論大会3部門で上位入賞

2023年12月27日 15時31分

令和5年12月16日に行われた第59回徳島県国際教育振興弁論大会において、全ての部門において上位入賞を果たしました。どの発表も、日頃の学習や国際交流の経験を活かした素晴らしい発表でした。

【日本語の部】
 準優勝 普通科2年 堀金 按里さん 「世界市民としてのコミュニケーション力」

第59回徳島県国際教育振興弁論大会3部門で上位入賞1

【英語の部】
 第3位 国際英語科2年 郡 遥翔さん 「Live Life to the Fullest」

第59回徳島県国際教育振興弁論大会3部門で上位入賞2

【研究発表の部】
 準優勝 国際英語科2年 「A Call for Environmental Action」 

第59回徳島県国際教育振興弁論大会3部門で上位入賞3

国際交流基金理事長賞受賞!「第60回全国国際教育研究大会第43回高校生英語弁論大会」

2023年10月19日 15時33分

祝国際交流基金理事長賞受賞!
(全国4位に相当)

「第60回全国国際教育研究大会
 第43回高校生英語弁論大会」

2023年8月9日(水)
国際英語科 3年 潮 聡太 さん

国際交流基金理事長賞受賞!「第60回全国国際教育研究大会第43回高校生英語弁論大会」1

8月9日(水)に、オンラインで行われた「第60回全国国際教育研究大会第43回高校生英語弁論大会」において、本校国際英語科3年生の 潮 聡太さんが、見事全国4位に相当する『国際交流基金理事長賞』を受賞しました。

 昨年11月の県大会で最優秀賞受賞、さらに今年1月の四国大会でも最優秀賞を受賞し、このたび四国体表として出場した全国大会においても堂々と自分の意見を発表し、素晴らしい賞を受賞しました。弁論大会で発表したタイトルは「Beyond the Language」です。

 本大会は4年ぶりに対面での開催予定でしたが、台風の接近によりプログラムが大幅に変更され、急遽オンライン対応となりましたが、潮さんは落ち着いて練習の成果を発揮することができました。

 潮さん、おめでとうございます!

 今後も更なる活躍を期待しています。

葉っぱ令和5年10月19日(木)付徳島新聞

国際交流基金理事長賞受賞!「第60回全国国際教育研究大会第43回高校生英語弁論大会」2

令和4年度徳島県「即興型・英語ディベート」交流大会

2023年2月24日 15時37分

2月23日(木)、オンラインで開催された徳島県即興型英語ディベート大会に、本校から1年生11名3チームが出場しました。

今回初めて英語ディベートに参加した生徒が多く、最初は緊張していた様子でしたが、試合を重ねるごとに楽しみながら英語を話すことができていました。

本校では、国際英語科だけではなく、普通科でも英語教育に力を入れており、普通科の授業でも英語によるディベート活動や、英語によるプレゼンテーション活動を多く取り入れています。

ぜひ徳島北高校で、楽しみながら英語を学んでみませんか?

令和4年度徳島県「即興型・英語ディベート」交流大会1 v令和4年度徳島県「即興型・英語ディベート」交流大会2
令和4年度徳島県「即興型・英語ディベート」交流大会3 令和4年度徳島県「即興型・英語ディベート」交流大会4

第41回四国高等学校国際教育生徒研究発表大会参加報告

2023年1月30日 15時39分

第41回四国高等学校国際教育生徒研究発表大会参加報告