パワーアップ英語 - Enhanced English Program

国際英語科のPower Up! 英語  

Native Speakerと学ぶ、豊富な「英語専門科目」と北高独自の「学校設定科目」


Active English 「英語専門科目」

1年次

総合英語I

  聞くこと,読むこと,話すこと[やり取り],話すこと[発表],書くことの五つの領域において総合的に英語力を伸ばすことを目的に,普通科で学習する「英語コミュニケーションⅠ」の内容を発展,拡充させた科目です。

 

ディベート・ディスカッションⅠ (2名のネイティブ教員と2名の日本人教員が担当)

 常時4名の教員が手厚いサポートを行い,ディベートやディスカッションなどの言語活動を中心に,身近な話題などについて、情報や自分の考えなどを伝え合う能力の向上を図り、英語によるコミュニケーション能力・プレゼンテーション能力を伸ばします。

1

 


2年次

総合英語 Ⅱ

 聞くこと,読むこと,話すこと[やり取り],話すこと[発表],書くことの五つの領域において総合的に英語力を伸ばすことを目的に,普通科で学習する「英語コミュニケーションⅡ」の内容を発展,拡充させた科目です。

ディベート・ディスカッションⅡ(2名のネイティブ教員と2名の日本人教員が担当)

 常時4名の教員が手厚いサポートを行い,ディベートやディスカッションなどの言語活動を中心に、グローバルな視点から社会問題等について考え、情報や自分の考えなどを伝え合う能力の向上を図ります。賛否両論のある話題について議論し、スピーキング力と論理的思考力を育成します。

エッセイライティングⅠ

 書く力を育成する科目です。日本人教員2名、ネイティブ教員1名のサポートのもと、様々なテーマに挑戦しながら、段階的にまとまりのある文章を書く力を強化していきます。日常的な話題だけでなく、ニュースや新聞記事などを聞いたり読んだりして,論点を整理し,それらを活用して情報や考え,気持ちなどを,適切な理由や根拠とともに詳しく伝える文章を書く活動です。また、書いた内容を読み合い,質疑応答をしたり,意見や感想を伝え合ったりします。


3年次

総合英語 Ⅲ

 聞くこと,読むこと,話すこと[やり取り],話すこと[発表],書くことの五つの領域において総合的に英語力を伸ばすことを目的に,普通科で学習する「英語コミュニケーションⅢ」の内容を発展,拡充させた科目です。

エッセイライティングⅡ

2

 書く力を育成する科目です。日本人教員2名、ネイティブ教員1名のサポートのもと、持続可能な社会の実現やカーボンニュートラルなど社会的な話題について,複数のスピーチや講義,英文資料などを聞いたり読んだりして,論点を整理した上で,読み手を引きつけたり,説得したりできるよう,それらを活用して意見や主張などを複数の情報を整理,比較しながら,効果的な理由や根拠とともに詳しく伝える複数の段落を書く活動です。また,書いた内容を読み合い,質疑応答をしたり,意見や感想を伝え合ったりします。


北高独自の「学校設定科目」


  Global Issues 

3

 ネイティブ教員と日本人教員2名とともに、グロ-バルで多様な社会問題、たとえば、移民問題や食糧問題、環境問題、テクノロジーなどについて共に学びます。授業は、2時間連続の授業とし、課題についてしっかりと調べ、考え、ペアやグループでのプレゼンテーション活動ができるよう設定しています。毎授業、3名の教員が手厚いサポートを行い,少人数グループでのディスカッションやプレゼンテーション活動をサポートします。課題解決のための考えを深めるとともに、表現力、論理的思考力を鍛え、主体的に学ぶ姿勢を育てます。


 Active Communication

 ネイティブ教員と日本人教員2名とともに、1,2年生の授業「ディベート・ディスカッション」,「エッセイライティング」を通して身につけたスピーキング力をさらに高め,実践的なプレゼンテーション活動を通して、自信をもって英語で自己を表現する力をます。

 4  5

6