保護者の皆様へ - To Parents
防犯カメラの増設について(お知らせ)
2025年2月6日 12時00分
令和7年2月14日
徳島県立徳島北高等学校
日ごろから、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。 1 防犯カメラ増設の目的 2 設置場所 3 運用開始日 4 プライバシー保護について
|
本校の電話対応について
2024年4月1日 14時00分 本校の電話対応時間は、平日(月曜日~金曜日)は午前7時30分から午後6時30分までです。また、土曜日・日曜日・祝日・年末年始休暇(12月29日から1月3日まで)・学校閉庁日は、電話対応はありません。ただし、土曜日・日曜日・祝日が授業日や学校行事の場合は、平日と同様といたします。
なお、校外模擬試験実施日の電話対応時間は、午前7時30分から午前9時30分までとなります。
※ 電話対応の時間外において、生徒の生命や安全に関わる重大事態など、緊急に連絡を要する場合には、まず警察・救急・消防等に御連絡ください。また、24時間受付している窓口として次のものがあります。
〇 徳島県警察本部 いじめホットライン(24時間)088-623-7324 〇 文部科学省 24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310 |
「暴風警報」「特別警報」発表時等における休校措置等について
2024年4月1日 12時00分徳島北高等学校(電話 698-8004)
1 登校時(午前7時)に「暴風警報」「特別警報」が発表されているとき
自宅で待機してください。(電話による問い合わせは必要ありません。)いつもは午前7時以前に自宅を出発している者も、午前7時までは自宅で待機し、 様子を見てください。
午前10時までに、警報が解除されたときは、午後1時までに登校してください。午後から授業を行います。このときは、通学路の安全を確認して、無理をしないで登校してください。(道路や橋、特に潜水橋、河川、用水路等の状況によりご家庭で判断してください。)
午前10時になっても、警報が解除されない場合は、学校は臨時休校としますので、自宅学習をしてください。
2 他の警報(大雨、洪水、高潮、津波等)や注意報が発表されているとき
原則として、平常どおり授業を行います。ただし、保護者が登校は危険であると判断したときは、無理な登校は控え、必ず学校に連絡をし、自宅学習をしてください。
※ 授業中に暴風警報や大津波警報等が発表された場合は、学校の判断により授業を打ち切ることがあります。その時は、下校指導をしますので、安全を確認の上、指示に従い、速やかに下校してください。ただし、学校で待機した方が安全だと判断した場合は、保護者に連絡した上で、学校で待機する場合があります。