ラーケーションについて - Learning Vacation

スクリーンショット 2025-04-28 080337

「ラーケーション」とは?

子供の学び(Learning)と、保護者の休暇(Vacation)を組み合わせた、平日だからこそできる学校外での学びのことです。

矢印 「ラーケーションの日」リーフレット.pdf


 徳島県では、子供の未来につながる “新しい学びのかたち” 実現のため令和7年度(2025年度)から「ラーケーションの日」を設けました。生徒が保護者等と一緒に、平日に校外(家庭や地域)で、体験や探究の学び・活動を自ら企画し実行する日であり、保護者等の休みに合わせて家族との時間を確保し、子供のいまの生活を振り返り、今後についてゆっくりと話し合う機会を創出するための日です。

 校外での自主学習であるため、学校に登校しなくても欠席にはなりません。
 ※ 出席停止と同等の扱いとなります。
 保護者等の休暇に合わせて、事前に学校へ申請手続きを行うことで取得できます。
 年間3日まで取得(1日単位)可能です。
 ※ 連続して取得することも可能ですが、残った日数を次年度に繰り越すことはできません。

取得にあたっての注意事項

①「ラーケーションの日」の意義についてご理解の上、次の届出書を取得日の1ヶ月前までにご提出ください。

矢印「ラーケーションの日」 届出書.xlsx(EXCELファイル)
矢印「ラーケーションの日」 届出書.pdf(PDFファイル)

②定期考査や校内実力テストの実施日は取得できません。その他、事前に行事予定を確認し、学校祭等、自身の所属する学年に関する行事が予定されている日にラーケーションの日を取得することはお控えください。

矢印 行事予定 R7_年間行事計画0423改訂.pdf

③「ラーケーションの日」の取得により、学校で受けられない授業の内容は、ご家庭で補ってください。