学校行事の様子 - School Events

「北高ロード商店街桜まつり」でのボランティア活動

2025年3月31日 09時00分

3月30日(日)、北島町にある大鵬薬品北島工場の遊歩道にて開催された、「北高ロード商店街桜まつり」に、本校から有志の生徒がボランティアとして参加しました。地域に伝わる「源九郎大明神」の神輿を掲担いだり、餅つき体験の手伝いを行うなど、春の穏やかな気候の中、生徒達は楽しみながらボランティア活動を行っていました。

1 2

【吹奏楽部・合唱部】第27回定期演奏会を開催しました

2025年3月27日 11時00分

3月26日(水)に、藍住総合文化ホールで第27回目となる合唱部・吹奏楽部合同の定期演奏会を開催しました。平日の昼開催ということでしたが、たくさんの方がお越しくださり、1年間の練習の成果に耳を傾けていらっしゃいました。

第Ⅰ部(合唱)

1 2

3 4

第Ⅱ部(吹奏楽)

1 2

3 4

第Ⅲ部

DSC_1285

DSC_1315 DSC_1317

DSC_1334 DSC_1349

DSC_1352 DSC_1363

DSC_1365 DSC_1368

DSC_1376 DSC_1381

DSC_1387 DSC_1403

DSC_1406

 

離任式を行いました

2025年3月24日 12時00分

3月24日(月)の始業式のあとに令和6年度の離任式を行いました。向井校長が、今年度の定期異動で転退職なさる24名の教職員の皆さんを紹介したあと、転退職される先生方一人一人が、北高そして生徒達への思いのこもったスピーチをなさいました。

1 2

3 4

3学期の終業式を行いました

2025年3月24日 11時45分

3月24日(月)に3学期の終業式を行いました。

校長訓辞で向井校長は、昨日自身が出場したとくしまマラソンの体験を話され、「始めてしまえば、半ばを過ぎている」といった賢人の言葉とともに挑戦することの大切さを生徒達に説かれました。

1

全国大会の壮行会を開催しました

2025年3月19日 14時55分

3月19日(水)に、来たる3月21日から東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催される第14回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯全国大会に出場する生徒の壮行会をオンラインで行いました。参加する英会話・ディベート部の3名を代表して207HRの笠井陽仁くんが、全国大会に向けた意気込みを力強く述べました。

1 2

3 4

「卒業生と語る会」を開催しました

2025年3月14日 17時15分

3月14日(金)の4限目に、「卒業生と語る会」を開催しました。進路が決定した卒業生75名が参加し、2年生の各クラスで進路決定までの取組などを2年生に話してくれました。2年生の生徒の一人は、「具体的にいろいろな話を聞くことができ、とても刺激になりました。先輩方の後を追う形で、今日から勉強を頑張りたいと思います。」と話していました。

1 2

3 4

5 6

「春の芸術祭」を開催しました

2025年3月11日 15時00分

 1・2年生の芸術選択者が授業の成果を発表する「春の芸術祭」を3月11日(火)の放課後に多目的ホールで開催しました。書道・美術選択者は作品展示を行い、音楽選択者は授業で練習した楽曲の発表をしました。
 当日は多数の生徒が会場に訪れ、書道、美術の作品を鑑賞しながら、音楽の演奏に聞き入っていました。

葉っぱ 書道選択者

1 2

3 4

葉っぱ 美術選択者

5 6

7 8

葉っぱ 音楽選択者

9 10

11 12

第26回卒業証書授与式を挙行しました

2025年3月1日 14時00分

3月1日(土)に第26回卒業証書授与式を挙行しましたところ、PTA会長の近藤様、北翠会(同窓会)長の熊野様を始めたくさんのご来賓の方々、そして約400名の保護者の方にご臨席いただき、厳粛かつ盛大に式を終えることができました。

葉っぱ 卒業証書授与

1 2

3 4

葉っぱ 送辞・答辞

5 6

葉っぱ 送別の歌(仰げば尊し)

7 8

葉っぱ 卒業生退場

9 10

葉っぱ 式後のホームルーム活動

1 R0006595

R0006597 R0006598

R0006600 R0006602

R0006604 R0006605

令和6年度の賞状授与式を行いました

2025年2月28日 13時00分

2月28日(金)に、今年度の賞状授与式を行いました。学業優秀賞をはじめとして、多くの生徒が3年間の成果となる賞状を笑顔で受け取りました。

DSC_0136 DSC_0094

賞状授与式の後には、北翠会(同窓会)入会式が行われ、福居副会長が各クラス2名の評議員を委嘱し、265名の卒業生が北翠会に入会しました。

DSC_0301

徳島板野警察署と合同で自転車ヘルメット着用推進を呼びかけました

2025年2月27日 14時39分

2月27日(木)の始業前に、徳島板野警察署の方々と本校の教職員が合同で、自転車ヘルメット着用推進を生徒に呼びかけました。

この日は、徳島板野警察署と本校の美術部の今柴さんが連携して作成した自転車ヘルメット着用推進啓発ポスターを、警察署の方が持ちながら、ポケットティッシュを配布して自転車ヘルメットの着用を呼びかけました。

DOC250227-20250227104544_2 R0006559

 R0006562

令和6年度の「地球市民講座」を開催しました

2025年2月14日 17時00分

 2月14日(金)の7限目に、一般社団法人グローバルエリート育成機構代表理事の 山内周司 氏をお招きし、「グローバル人材としての選択肢」というテーマで今年度の「地球市民講座」を開催しました。
 山内氏は、VUCA時代を生き抜く人物像、求められる人材は「グローバル人材」であるとし、海外経験、留学、研修が有効な手段であると生徒に話してくれました。

※ VUCAとは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を取った造語で、変化が激しく先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態を指す言葉です。

1 2

3 4

令和6年度の予餞会を行いました

2025年1月31日 13時00分

1月31日(金)に、今年度の予餞会を行いました。

開会式の後、部活動パフォーマンスとして吹奏楽部の演奏、書道部の書道パフォーンマンスが行われました。
その後、有志の漫才・ダンスで大いに盛り上がり、小休止の後には、生徒会企画のクイズ大会や思い出ビデオの上映もありました。その後、各教室に戻り、放送部作成の動画を上映しました。
今年の予餞会も、生徒会主催による「手づくり」の温かく素敵な予餞会でした。

葉っぱ 吹奏楽部の演奏と書道部による書道パフォーマンス

1 2

3 4

5

葉っぱ 有志による漫才とダンスパフォーマンス

1 2

3 

5 6

葉っぱ 生徒会によるクイズ大会・思い出ビデオの上映

1 2

3 4

葉っぱ 教室に戻り、放送部が作成した動画を視聴しました

5 6

探究活動発表会(総合的な探究の時間 1年生)

2025年1月27日 08時00分

1月24日(火)午後、多目的ホールで、1年生の総合的な探究の時間の、探究活動の発表会を行いました。

各クラスから選ばれたグループの発表のあと、徳島大学 准教授 北岡和義先生にご講評と、今後の探究活動へのアドバイス等をいただきました。

1 2 3

4 5 6

令和6年度第3学期の始業式を行いました

2025年1月8日 11時44分

1月8日(水)に令和6年度第3学期の始業式をオンラインで行いました。学校長訓話で向井校長は、「新年の計は元旦にありといいます。新年をきっかけにしてチャンスを逃さず自分を変えてみましょう。(「学びと挑戦」の色紙を手に)自分の可能性を信じて、自分の限界に挑戦する勇気を持ってください。3学期の最後にやりきったと実感できるようなよい3学期にしてください」と生徒に呼びかけました。

R0006388 R0006385

第33回全国高等学校将棋新人大会の壮行会を開催しました

2025年1月8日 11時42分

1月8日(水)の3学期始業式の前に、1月30日(木)から2月1日(土)にかけて長崎県長崎市で開催される第33回全国高等学校将棋新人大会の徳島県の女子個人代表として出場する1年生の斉藤優花さんの壮行会を、オンラインで行いました。

R0006379 R0006381 R0006383