学校行事の様子 - School Events

3学期の始業式を行いました

2024年1月9日 16時39分

令和6年1月9日(火)に3学期の始業式をオンラインで行いました。
木屋村校長の式辞の後、生徒会の企画として、「生徒による新年の抱負」動画を上映しました。
動画では、各学年の代表生徒が今年の抱負を力強く話してくれました。

葉っぱ 始業式の様子

3学期の始業式を行いました1 3学期の始業式を行いました2

葉っぱ 生徒会企画による動画「生徒による新年の抱負」

3学期の始業式を行いました3

 

2学期の終業式・表彰伝達を行いました

2023年12月22日 16時42分

12月22日(金)、雪の舞い散る中、2学期の始業式学期の終業式をオンラインで行いました。
木屋村校長から、北高の一番の出来事として生徒全員の生活を豊かにする「トイレの洋式化」について話があった後、ChatGPTに代表される「生成AI」の話、最後にこれから共通テストや入学試験に臨む3年生に対して、激励の言葉が贈られました。

2学期の終業式・表彰伝達を行いました1

終業式に先駆けて行われた表彰伝達では、全国規模の大会で優秀な成績を収めた、華道部、放送部、307HRの潮さんに対して、木屋村校長先生から賞状が渡されました。

葉っぱ 表彰伝達の様子

2学期の終業式・表彰伝達を行いました2 2学期の終業式・表彰伝達を行いました3

Ikenobo 花の甲子園2023 第3位

華道部(林彩葉、橋本結衣、玉井菜々美)

第3回全国高校生放送・デジコン大賞放送部門最優秀賞

放送部(榮伝心、井上謙成、橋本陽人)

2学期の終業式・表彰伝達を行いました4 2学期の終業式・表彰伝達を行いました5

第60回全国国際教育研究大会・
第43回高校生英語弁論大会国際交流基金 理事長賞

潮 聡太

 受賞した生徒の皆さん

後期球技大会を実施しました

2023年12月19日 16時45分

12月18日(月)・19日(火)の2日間にわたって、後期の球技大会を実施しました。

実施した種目は、男子サッカー、男女バスケットボール、女子バドミントン、男女卓球の4種目です。

男子サッカーに出場した生徒達は、寒風にも負けず、大きな声でボールを追いかけていました。
また、体育館で行われたバスケットボール、バドミントン、そして多目的ホールで行われた卓球も、出場した選手が協力しながら頑張っていました。

葉っぱ 男子サッカー 

後期球技大会を実施しました1 後期球技大会を実施しました2
後期球技大会を実施しました3 後期球技大会を実施しました4 後期球技大会を実施しました6

葉っぱ 卓球

後期球技大会を実施しました6 後期球技大会を実施しました7
後期球技大会を実施しました8 1学期の球技大会を行いました(1日目)9

葉っぱバドミントン

後期球技大会を実施しました10 後期球技大会を実施しました11
後期球技大会を実施しました12 後期球技大会を実施しました13

葉っぱバスケットボール

後期球技大会を実施しました14 後期球技大会を実施しました15
後期球技大会を実施しました16 後期球技大会を実施しました17
後期球技大会を実施しました18 後期球技大会を実施しました19
後期球技大会を実施しました20 後期球技大会を実施しました21

主権者意識を高める教育の充実のための出前講座を実施しました

2023年12月8日 14時18分

12月8日金曜日の午後に、2年生を対象にして、選挙に関する基礎知識の講義と模擬選挙を、徳島市選挙管理委員会から3名の方をお迎えして実施しました。各ホームルームの選挙管理委員が、投票用紙を交付したり、開票作業を行ったり、本番さながらの投票活動を体験しました。生徒たちは、今日の体験を通じて、社会の有為な形成者となる自覚をもつことができました。 

主権者意識を高める教育の充実のための出前講座を実施しました1 主権者意識を高める教育の充実のための出前講座を実施しました2

北島ライオンズクラブ主催「チャリティファンランボランティア」認証式について

2023年11月29日 14時20分

11月25日(土)に、YGKドーム(旧北島サンフラワードーム)で開催された北島ライオンズクラブ主催「チャリティファンラン」に、ボランティアで参加した本校生徒12名に対する認証式が、11月29日(水)の放課後に本校校長室で行われました。

北島ライオンズクラブ主催「チャリティファンランボランティア」認証式について1 北島ライオンズクラブ主催「チャリティファンランボランティア」認証式について2

葉っぱ 北島ライオンズクラブのフェイスブックにボランティアの写真が掲載されています。

「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました

2023年11月28日 14時24分

11月28日(火)に大学の出前授業である「University in 徳北」を実施しました。
この日は県内外の5大学が協力してくださり、17分野の講座が実現しました。
生徒達はこの17の分野から自分が受けたい講座を1つ選び、90分間の大学の授業を体験しました。

葉っぱ出前授業の様子

「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました1 「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました2 「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました3
「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました4 「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました5 「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました6
「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました7 「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました8 「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました9
「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました10 「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました11 「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました12
「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました13 「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました14 「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました15
「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました16 「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました17 「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました18

葉っぱ開講した分野とテーマ及び担当してくださった大学

  分野 テーマ  大学名
1 心理学  こころの健康~心理学入門~ 徳島大学
2 社会学  まちづくりの地域社会学 徳島大学
3 化学  身の回りの化学 徳島大学
4 工学  AIプログラミングを体験しよう 徳島大学
5 情報・通信  大容量かつ柔軟なネットワークを支える光通信技術 徳島大学
6 医学  ヒトはなぜ眠るのか? 徳島大学
7 外国語  英語で紹介する徳島の魅力 徳島大学
8 幼児教育  保育の力~保育技術を科学する~ 鳴門教育大学
9 経営  広告からマーケティングを学ぶ 香川大学
10 経済  人生100歳時代!みんなどう生きる? 香川大学
11 薬学  新型コロナウイルスワクチンと遺伝子治療法の意外な関係 徳島文理大学
12 食物栄養  賢く食品を買う方法~栄養成分表示等の食品表示活用法~ 徳島文理大学
13 スポーツ  効果的な筋力トレーニングを体験しよう 徳島文理大学
14 看護  命の誕生と性のはなし 徳島文理大学
15 防災  ゲームで学ぶ脱炭素と防砂藍の意義 徳島文理大学
16 人文  小説の書き方入門講座 四国大学
17 メディア  映像制作入門 四国大学

令和5年度徳島県高等学校生徒生活指導連絡協議会研究大会で、本校生徒が「善行賞」で表彰されました

2023年11月25日 14時35分

11月24日(金)にあわぎんホールで開催された、令和5年度徳島県高等学校生徒生活指導連絡協議会研究大会で本校3年生の葉坂ひめさんが善行賞で表彰されました。
この日は、6校15名の高校生が表彰されました。
葉坂さんは、今年の5月、通学途中に足から血を流している高齢の男性を発見した際、すぐに救急車の手配等の救助活動を行ったことが表彰の対象となりました。

令和5年度徳島県高等学校生徒生活指導連絡協議会研究大会で、本校生徒が「善行賞」で表彰されました1 令和5年度徳島県高等学校生徒生活指導連絡協議会研究大会で、本校生徒が「善行賞」で表彰されました2

台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました

2023年11月16日 14時38分

11月16日(木)に、台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校し、本校1年生と国際英語科の生徒が英語を用いて交流しました。

葉っぱ歓迎セレモニー

台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました1 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました2
訪問団入場 書道部制作の歓迎横断幕を紹介
台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました3 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました4
生徒会長歓迎のあいさつ 聖功女子高級中學代表あいさつ
台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました5 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました6
記念品交換 訪問団によるプレゼンテーション(台湾紹介)
台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました7 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました8
訪問団によるプレゼンテーション(学校紹介) 訪問団によるパフォーマンス(合唱)

葉っぱ音楽授業体験(三味線演奏)

台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました9 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました10
先生の説明を聞いて阿波踊りの曲にチャレンジ! 音楽選択者が英語で説明しました。
台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました11 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました12
積極的に弾き方を説明する1年生 留学生の生徒も一緒になって説明していました

葉っぱランチ交流会(国際英語科1・2年生と一緒に昼食をとりました)

台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました13 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました14
107HR(国際英語科1年生) 207HR(国際英語科2年生)

葉っぱ交流会①(レクレーション活動)

 国際英語科2年生が英語によりゲームの説明を行い、台湾の生徒と国際英語科1・2年生の皆でとジャンケン列車や人間知恵の輪などのレクレーションゲームを楽しみました。

台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました15 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました16
台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました17 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました18
台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました19 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました20
台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました21

葉っぱ交流会②(SDGsについてディスカッション)

 台湾の生徒と国際英語科1・2年生が、SDGs17の目標について、17のグループに分かれて2年生のプレゼンテーションを基に英語を用いて話し合いました。

台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました22 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました23
台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました24 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました25

葉っぱ送別セレモニー(それぞれの代表生徒によるお礼の言葉) 

台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました26 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました27
台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました28 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました29

💮北高での交流活動授業参加記念証を渡しました。   👪最後に皆でバスを見送りました。

台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました30

😊台湾の高校生と出会えた素晴らしい一日となりました。  

葉っぱ令和5年11月18日付徳島新聞

台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました31

「第62回税に関する高校生の作文」で、本校生徒2名が徳島税務署長賞を受賞しました。

2023年11月14日 15時08分

「第62回税に関する高校生の作文」で、本校生徒2名が徳島税務署長賞を受賞しました。
11月14日(火)の放課後に授賞式が校長室であり、税務署の方から賞状を授与されました。

「第62回税に関する高校生の作文」で、本校生徒2名が徳島税務署長賞を受賞しました。1

 

徳島税務署長賞
「税金から受ける『おもてなし』」
 福田 一樹

徳島税務署長賞
「税と暮らしの基盤」
 安永 奈菜

徳島板野警察署による交通安全指導(自転車ヘルメット着用推進チラシの配布)について 

2023年11月10日 15時10分

11月10日(金)の朝補習前に、ガラスのストリート1階で、徳島板野警察署地域課の皆さんが交通安全及び自転車ヘルメットの着用推進を訴えるチラシを配布してくださいました。あいにくの雨となりましたが、生徒会のボランティアも参加してくれ、登校する生徒に大きな声を出して、自転車ヘルメットの着用を呼びかけていました。

徳島板野警察署による交通安全指導(自転車ヘルメット着用推進チラシの配布)について 1 徳島板野警察署による交通安全指導(自転車ヘルメット着用推進チラシの配布)について 2
徳島板野警察署による交通安全指導(自転車ヘルメット着用推進チラシの配布)について 3 徳島板野警察署による交通安全指導(自転車ヘルメット着用推進チラシの配布)について 4

「Ikenobo 花の甲子園2023」全国大会壮行会

2023年11月10日 15時00分

11月6日(月)の放課後に、「Ikenobo 花の甲子園2023」に出場する3名の壮行会を行いました。

3名は、8月19日(土)に徳島市にあるアミコ東館 6階催事場で開催された「Ikenobo 花の甲子園2023」四国大会で優勝し、全国大会に出場することになりました。

全国大会は、11月12日(日)に京都にある華道家元池坊2階ホールで開催されます。
練習の成果を発揮して、がんばってください!

「Ikenobo 花の甲子園2023」全国大会壮行会1

「Ikenobo 花の甲子園2023」

「Ikenobo 花の甲子園2023」全国大会壮行会2

令和5年11月10日付徳島新聞

創立記念講演会を開催しました

2023年11月2日 15時18分

11月1日(水)の創立記念日に、本校12期卒業生である国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構第一宇宙技術部門地球観測研究センターの山本晃輔さんをお招きし、「宇宙から地球を診る~JAXAでの私の仕事~」というテーマで御講演いただきました。その後、国際英語科3期生でもある山本さんを囲んで、国際英語科の生徒と座談会を行いました。

葉っぱ 5限目講演会の様子

創立記念講演会を開催しました1 創立記念講演会を開催しました2
創立記念講演会を開催しました3 創立記念講演会を開催しました4

葉っぱ7限目座談会の様子(国際英語科1,2年生)

創立記念講演会を開催しました5 創立記念講演会を開催しました6

葉っぱ令和5年11月16日付(木)徳島新聞

創立記念講演会を開催しました7

PTA第1学年部会(進路講演会)を開催しました

2023年10月21日 15時27分

10月21日(土)にPTA第1学年部会(進路講演会)を開催しましたところ、約100名の保護者の方に参加していただきました。学年部会では、PTA学年部長の古田様より開会のご挨拶をいただき、学校からは木屋村校長、伊丹学年主任、美崎教務課長、内多進路課長より、学校生活のことや、学習状況、進路やコース科目選択などについて話をさせていただきました。

 進路講演会では、「進路実現を目指して」と題し、講師として河合塾近畿営業部進学アドバイザーの武村 健太氏より、最新の入試情報等についてお話しいただきました。

PTA第1学年部会(進路講演会)を開催しました1 PTA第1学年部会(進路講演会)を開催しました2

後期生徒会役員任命式を行いました

2023年10月17日 15時28分

10月6日(金)に行われた、後期生徒会役員選挙で当選した5名に対する任命式を、10月17日(火)の昼休みに校長室で行いました。当選した5名に対して、木屋村校長から激励の言葉がかけられたあと、一人一人任命書を受け取りました。

後期生徒会役員任命式を行いました1 後期生徒会役員任命式を行いました2
後期生徒会役員任命式を行いました3 後期生徒会役員任命式を行いました4

国際英語科説明会を開催しました

2023年10月13日 15時30分

10月13日(金)の午後6時30分から、国際英語科の説明会を開催しましたところ、県内の23中学校から50名を超える中学生の皆さん、また保護者の方々に参加していただきました。

説明会では、入試の概要について説明があった後、国際英語科2年生により、動画などを交えながら授業の紹介やカリキュラムの説明、海外語学研修の報告などがあり、最後は、国際英語科2年生と中学生の皆さんがそれぞれグループになり座談会を行いました。

その間、保護者の皆さんには、別会場で国際英語科の魅力について説明させて頂きました。

週末のお忙しいところ、多数の方に御参加いただきありがとうございました。

国際英語科説明会を開催しました1 国際英語科説明会を開催しました2
国際英語科説明会を開催しました3 国際英語科説明会を開催しました4
国際英語科説明会を開催しました5 国際英語科説明会を開催しました6
国際英語科説明会を開催しました7 国際英語科説明会を開催しました8