家庭クラブ - Home Economics Club

bu06_i4徳島北高校 家庭クラブ活動

 g001lin

bu01_m1家庭クラブ活動とは

 学校家庭クラブ活動とは,高等学校で家庭科を学習する生徒たちで組織し,学校や地域社会の生活改善を目指して,クラスや学年・学校単位で共同して問題解決にあたる実践活動のことです。
 本校の家庭クラブは,「創造」「勤労」「愛情」「奉仕」の4つの基本精神のもと,「家庭基礎」を履修している1年生の全員で構成されています。
活動の計画・運営は,各HRの2名の家庭クラブ委員が代表として実施しています。


bu01_m1家庭クラブの基本精神

 
 家庭クラブの4つの基本基本精神「創造」「勤労」「愛情」「奉仕」の意味は右のとおりです。
 この精神にもとづいて,家庭クラブ委員会で年間活動計画をたて,活動しています。 

seishin1

家庭クラブの活動 - Home Economics Club Activities

令和5年度徳島県高等学校家庭クラブリーダー研修会参加報告

2023年8月21日 10時00分

 8月21日(月)鳴門教育大学で行われた、徳島県高等学校家庭クラブリーダー研修会に本校家庭クラブ会長が参加しました。
 研修会では、鳴門教育大学教授坂本有芳先生による講義「エシカル教育について考えよう」を受講しました。講義では、グループに分かれてエシカル消費に関する取組について話し合い、Teamsソフトを使ってファイル共有しながら資料にまとめる活動を行いました。他校の生徒たちとの活動は、クラブ員同士の交流を深める良い機会となりました。

 また、つるぎ高校からは全国家庭クラブ指導者養成講座の報告がありました。

 1 2