環境教育・防災教育 - Environmental Education and Disaster Prevention Education

環境教育・防災教育

地震・火災対応の避難訓練を実施しました

  5月30日(月)14時15分から15時15分にかけて,板野消防組合第2消防署から小原署長様をはじめ多数の消防署員を迎え,地震及びそれによって発生した・火災対応の避難訓練を実施しました。
  訓練の内容は,14時20分に地震が発生しその後火災が発生したという想定の下,
 ①「地震発生時の緊急対応」→「火災発生に対する消火活動」→「校庭への避難行動」
      

 ②小原消防署長さんから,地震や火災発生時に「慌てずに冷静に対応することや実際の災害発生時には自分たちで緊急対応に事の必要性」等の講話を頂きました。
 
 
         

 ③その後,「1年生は,消火訓練」
            
  

  「2年生は,シューターを利用した2階からの降下訓練」
            

 「3年生は,起震車を利用して地震の揺れ体験」
            

を,それぞれグラウンドや中庭で実施しました。
  4月の「地震・津波対応」と今回の「地震・火災対応」の防災訓練を,新入生も入学間もない時期に実施することにより,校内のみならず校外においても,地震等の緊急事態時に即応できる知識や経験を得ることができ,非常に有意義なものとなりました。

地震・津波対応の避難訓練を実施しました

  4月12日(火)の6限目に,地震及び津波発生を想定した避難訓練を実施しました。
  5年前の東日本大震災と同じ14時46分,緊急地震放送で地震発生を知らせ,地震の揺れへの緊急対応(揺れが収まるまでは,机の下など安全な場所に身を隠し,頭や体を守る等)をとりました。その後大津波警報が発令された状況を想定し,1階にいた1年生は,3階の廊下に避難する訓練を行いました。また避難完了後,学校長より予想される南海トラフ巨大地震の被害想定やとるべき避難行動等について,講話がありました。 

    
  地震発生を知らせる放送に,机の下で身体を守る行動をとっています

    
 
 
       揺れが納まったので,教室から廊下に出ています。

       
     階段を上り,1階の1年生は無事3階に避難しました。

  次回は,5月30日(月)に「地震・火災対応の避難訓練」を実施する予定にしています。 

ゴミゼロの日の活動で学校周辺清掃を行いました

 
 委員会活動の一環として,環境委員と生徒有志による通学路周辺清掃を,2月22日(月)15:50から16:30の間に実施しました。
 参加者は,1・2年環境委員(各HR2名の全32名)をはじめ,部活動やボランティアでの参加も数多くあり,総勢約130名が,学校敷地内正門から北門にかけて外周(東側歩道)と校舎北側の北高ロード商店街,勝瑞駅駐輪場周辺の落ち葉の除去や植え込みの草抜き,ゴミ拾いを行いました。

                     除草風景
  
 

  

                     清掃風景
   

  冬場だったのであまり伸びていなかったので,除草は苦労しました。   
  

                作業終了後の記念写真
 

 本年度の「ゴミゼロの日」の活動は今回が最終となりますが,校内外の環境美化及び環境問題に取り組む態度と実践力の育成を目的に,来年度も6月9月11月2月の4回,実施する予定にしています。

 

学校周辺清掃活動を行いました

 
 平成27年11月16日(月)16時から40分間,1・2年の各クラス環境委員の2名をはじめ,ボランティアや部活動単位での参加者約100名が,学校周辺の通学路のゴミ拾いや植え込みの除草作業等を行いました。
 今後とも校内外の環境美化及び環境問題に取り組む態度と実践力の育成を目的に,学校周辺の清掃活動を継続的に行って行きます。

   
                    枯れ葉掃除の様子

   
                      除草作業の様子

   
  学校東側の歩道もきれいになりました  約40袋のゴミが回収出来ました

非常食作りをしました

  8月7日に四国大学から髙橋啓子先生と後藤月江先生をお迎えし,災害時に備えた非常食作りを行いました。メニューは,本校で非常用に蓄えているビスケットを利用したチーズサンドフライ,ハイゼックス(耐熱の非常袋)で調理するミネストローネと炊き込みご飯で,41名(近隣の方々が9名,北島中学校の生徒や教員が14名,本校から生徒と教職員が18名)が参加しました。

    
最初に災害時の調理や栄養面に対する留意点と本日の調理の手順を,髙橋先生から聞いています。

     
中学生と高校生,地元の方々に分かれて調理を行いました。
    
ビスケットに衣を付けて揚げ,チョコレートをトッピングしました。
 
   
ハイゼックス(耐熱のビニール袋)を使い,炊き込みご飯とミネストローネを調理しました。

    
調理が完成しました。(左下がビスケットのチーズサンドフライ,左上がインスタントの味噌汁で味付けした炊き込みご飯,右がトマトジュースと固形コンソメで味付けしたミネストローネです)

    
このあとみんなで試食しました。
 

 非常食作りは今回で4回目になります。これからも地域の方々や近隣の学校と連携しながら,災害時に備えていきたいと考えています。