環境教育・防災教育 - Environmental Education and Disaster Prevention Education

2015年7月の記事一覧

防災頭巾を寄贈してきました

 7月28日に生徒8名で防災頭巾を寄贈しに,藍住ひまわり保育園に行ってきました。いざという時に,この頭巾が子どもたちの命を守る有効な手段になればと考え作成しはじめ,今年の1月以来2度目の寄贈になります。前回は「子どもたちの受けもいいのでは!」と考えキャラクター生地で作成しましたが,保育園の先生から「キャラクターものは,子どもたちの想像力の妨げになる」という指摘もあり,今回はチェック柄のシンプルな生地を選びました。

  頭巾着用の方法やその必要性について説明しました。

   
 
  最初は着用の手伝いをしましたが,いざという時に備え一人で着用する練習もしました。

  お礼に唱歌の「海(うみ)」を歌ってくれました。

     
 
  翌日保育園で地震発生時に備えた,避難訓練がありました。
     3歳児ということもあり,一人で防災頭巾を着用し,園庭を目指し避難しています。

 
  速やかに園庭に避難が完了しました。

  家庭クラブでは,これからも地域防災に貢献出来る活動を行っていきたいと考えています。

水難事故防止教室を実施しました

 
 平成27年7月9日(木)の3時間目(1年生対象)と4時間目(2年生対象)に,水難事故防止教室を本校の多目的ホールで実施しました。
 講師として,徳島海上保安部警備救難課から奥川専門官をはじめ4名の職員の方々,さらに徳島ライフセイビングクラブ代表でシドニーオリンピック銅メダリストの源純夏さんが来校され,マリンレジャー海難の現状や離岸流に対する留意点,救命胴衣着用体験や水難事故発見時の対応について,講演や実技指導を受けました。
 
 
  夏休みを控え,水難事故が心配される時期でもあったので,生徒も真剣な態度で行事に臨んでおり,講師からも講演後に「真面目によく聞いてくれました」という感想を頂きました。

    
  海上保安部の奥川専門官から,海難事故の現状と離岸流について話を聞きました。

    
  救命胴衣装着時の留意点と,膨張式救命胴衣の装着訓練の様子です。

       
  源さんから実技を交え,水難事故発見時の対応について話を聞きました。

    
  今日の講演に対し,生徒代表が講演に対するお礼の言葉を述べています。

  
   なお講演の様子については,当日の夕方のNHKニュース番組「とく6徳島」と,翌日の読売新聞地方版で取り上げられました。