学校行事の様子 - School Events

学校行事の様子

交通安全教室を開催しました

4月26日(金)の7限目に、昨年度に引き続き、千松自動車学校が作成したyoutube動画を活用して、交通安全教室を実施しました。
今回の安全教室では、①徳島県の高校生の事故実態、②知っているようで知らない自転車のルール、③青切符について、④事故時の対応といった自転車の安全な運転方法をテーマに、北高生が実際に通学している様子を千松自動車学校の方が撮影し、注意すべき点や改善点などを一緒に考えるという形式の動画を作成してくださいました。生徒達は、今回の交通安全教室をとおして自転車の安全な乗り方について「自分ごと」として考えることができたように思います。
協力してくださった千松自動車学校の皆様には、大変お世話になりました。

 

 

部活動登録を行いました

4月16日(火)の放課後に、部活動登録を行いました。
1年生もたくさんの生徒が、それぞれの部活動登録場所で登録をしていました。
部活動と勉強を両立させて、有意義な高校生活にしましょう!

男女バレーボール部 生物部
野球部 百人一首かるた部
放送部 バドミントン部
書道部 空手道部
剣道部 柔道部

徳島板野警察署と連携して交通マナーアップキャンペーンを行いました

4月12日(金)の始業前に、徳島板野警察署交通課の方と一緒に交通マナーアップキャンペーンを行いました。

この日は、3年生の交通マナーアップ委員が中心となり、正門前、北門前、マナビス前の交差点の3地点に分かれ、「ゆずりあいの精神」を持つことや、左側通行を守ること、そして並進や「ながら運転」をしないなどの交通マナーアップの向上を呼びかけました。

 

 

部活動紹介を行いました

4月10日(水)の放課後に、今年度の部活動紹介を行いました。14文化部、15体育部の代表生徒が、寸劇や漫才等それぞれ趣向を凝らし、1年生に自分たちの部活動を紹介し、入部を募っていました。

 

 

 

 

 

令和6年度の入学式を挙行しました

4月8日(月)の午後に、令和6年度の入学式を挙行しました。
28期生となる普通科240名、国際英語科40名の計280名が、向井校長から入学を許可されました。
入学生代表宣誓では普通科の天羽さんが、これから始まる高校生活に対する決意の思いを、力強く述べました。

担任による呼名(入学許可) 式辞
入学生代表宣誓 在校生代表歓迎のことば
合唱部による校歌披露 学年団紹介
  

令和6年度の着任式・新任式・1学期始業式を行いました

4月8日(月)に、令和6年度の着任式・新任式・1学期始業式を行いました。

着任式では、向井佳子校長先生が着任のあいさつをされ、新任式では、新しく来られた20名の先生方を代表して、沖野先生があいさつをされました。

続いて行われた始業式では、向井 校長先生から、「自分自身の命を大切にしながら、しっかり自分を成長させてほしい、そして『自分で考え、自分の意見を持ち、自分の言葉で表現できる生徒』をめざしてほしい」という言葉が、新2・3年生に送られました。

  

【合唱部・吹奏楽部】第26回定期演奏会を開催しました

3月24日(日)に、藍住総合文化ホールで第26回目となる合唱部・吹奏楽部合同の定期演奏会を開催しました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、たくさんの方にお越しくださり、演奏をお聴きいただきました。

 第Ⅰ部(合唱)

 第Ⅱ部(吹奏楽)

 第Ⅲ部

 

 

3学期の終業式及び離任式を行いました

3月22日(金)に、3学期の終業式及び離任式を体育館で行いました。

 終業式の様子

終業式の後に行われた離任式では、退職及び離任される19名の教職員の紹介がされ、一人一人の先生方が思いを込めて別れの言葉を述べられました。

 離任式の様子

 

 

 

 

令和5年度全国大会壮行会を実施しました

3月19日(火)に、全国大会壮行会をオンラインで開催しました。
今回全国大会に出場するのは、3月24日から広島県立総合体育館大アリーナで開催されるJOCジュニアオリンピックカップ 第43回全国高等学校空手道選抜大会に出場する空手道部と、3月22日から東京都のオリンピック記念青少年総合センターで開催される第13回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯に出場する英語・ディベート部です。
壮行会では、代表の生徒が大会へ臨む決意の言葉を力強く述べていました。

  

 

「総合的な探究の時間・第2学年課題研究発表会」を開催しました

 3月18日(月)の1・2限に令和5年度の「第2学年課題研究発表会」を、コロナ後初めて体育館で行うことができました。今回の発表会では、医療、科学技術、環境など11の研究分野から全部で15の班が発表し、1年生も来年度の探究に備えて参加しました。
 発表した班は、それぞれが興味をもち探究したテーマについて研究発表を行い、大変有意義な発表会となりました。

 

 

 

 

 

グループ 「卒業生と語る会」を開催しました

令和6年3月15 日(金)に、「卒業生と語る会」を実施しました。国公立大学前期日程までに進路の決定した者のうち、63名の卒業生が2年生の教室を訪れ、進路決定までの取組や努力したこと、また合格の喜びなどを含めた体験談を話してくれました。いよいよ受験生となる現2年生への刺激や激励となる、よい機会となりました。

 

 

 

「春の芸術祭」を開催しました

1・2年生の芸術選択者が授業の成果を発表する「春の芸術祭」を3月12日(火)の放課後に多目的ホールで開催しました。書道・美術選択者は作品展示を行い、音楽選択者は授業で練習した楽曲の発表をしました。

多数の生徒が会場に訪れ、書道、美術の作品に見入ったり、音楽の演奏に聞き入ったりしていました。

 書道選択者

 

 

 美術選択者

 

 

 音楽選択者

 

 

 

 

 

 

  

第25回卒業証書授与式を挙行しました

3月1日(金)に4年ぶりに制限なく来賓・保護者の方をお迎えし、第25回卒業証書授与式を挙行することができました。卒業する272名を代表し、国際英語科の潮聡太君が答辞を自分の言葉で思いを込めて読み上げると、会場が大きな感動に包まれました。

式後、教室で最後のホームルーム活動があり、生徒一人一人が、卒業する今の気持ちや、保護者への感謝の気持ちを精一杯述べていました。

 

 

 

 

 

   

  

令和5年度賞状授与式・同窓会(北翠会)入会式を行いました

2月29日(木)に、令和5年度の賞状授与式と同窓会(北翠会)入会式を行いました。

賞状授与式では、学業優秀賞・皆勤賞・特別活動功労賞など、高校での3年間の取組に対して木屋村校長から賞状が贈られました。

同窓会(北翠会)入会式では、会長の熊野さんが卒業生に向けてあいさつをしてくださるとともに、各クラスから選ばれた2名に対して、評議員の委嘱をされました。


賞状授与式


同窓会(北翠会)入会式

「地球市民講座」を開催しました

2月27日(火)の6限目に、フリーランス国際協力師の原貫太さんをお招きし、「地球市民講座」を開催しました。
原さんは、「本当に意味のある社会貢献~SDGsを語るまえに、知るべきことがある~」をテーマに、自身がアフリカで行った人道支援を通して感じたことを、写真や動画を示しながら分かりやすくお話しくださいました。また、私たちの豊かな生活が、誰かの犠牲の上にあることを意識し、「私たちが変わることで、私たちと繋がっている世界も変わる」ことを生徒に伝えてくださいました。

原さんは、7限目には国際英語科の1,2年生の授業に入ってくださり、本日の講演の質問を受けてくださったり、国際支援についての質問を受けてくださったりしながら、交流してくださいました。

  

  

予餞会を開催しました

 1月31日(水)に、全校生徒が一堂に会する予餞会を4年ぶりに開催しました。吹奏楽部の演奏や書道部による書道パフォーマンス、サッカー部・野球部有志によるコントや漫才、そして生徒会が企画したクイズ大会などで大いに盛り上がり、3年生の旅立ちを祝福する素敵な会になりました。

 

 

 

 

 

大学入学共通テスト受験者激励会を開催しました

1月13日(土)から14日(日)にかけて、四国大学で行われる大学入学共通テストの激励会を、体調管理の観点からオンラインで行いました。

激励会では、木屋村校長先生からの激励のことばの後、進路指導担当者が当日の日程や集合場所等の具体的な説明をしました。

  

3学期の始業式を行いました

令和6年1月9日(火)に3学期の始業式をオンラインで行いました。
木屋村校長の式辞の後、生徒会の企画として、「生徒による新年の抱負」動画を上映しました。
動画では、各学年の代表生徒が今年の抱負を力強く話してくれました。

 始業式の様子

 

 生徒会企画による動画「生徒による新年の抱負」

2学期の終業式・表彰伝達を行いました

12月22日(金)、雪の舞い散る中、2学期の始業式学期の終業式をオンラインで行いました。
木屋村校長から、北高の一番の出来事として生徒全員の生活を豊かにする「トイレの洋式化」について話があった後、ChatGPTに代表される「生成AI」の話、最後にこれから共通テストや入学試験に臨む3年生に対して、激励の言葉が贈られました。

終業式に先駆けて行われた表彰伝達では、全国規模の大会で優秀な成績を収めた、華道部、放送部、307HRの潮さんに対して、木屋村校長先生から賞状が渡されました。

 表彰伝達の様子

Ikenobo 花の甲子園2023 第3位

華道部(林彩葉、橋本結衣、玉井菜々美)

第3回全国高校生放送・デジコン大賞放送部門最優秀賞

放送部(榮伝心、井上謙成、橋本陽人)

第60回全国国際教育研究大会・
第43回高校生英語弁論大会国際交流基金 理事長賞

潮 聡太

 受賞した生徒の皆さん

後期球技大会を実施しました

12月18日(月)・19日(火)の2日間にわたって、後期の球技大会を実施しました。

実施した種目は、男子サッカー、男女バスケットボール、女子バドミントン、男女卓球の4種目です。

男子サッカーに出場した生徒達は、寒風にも負けず、大きな声でボールを追いかけていました。
また、体育館で行われたバスケットボール、バドミントン、そして多目的ホールで行われた卓球も、出場した選手が協力しながら頑張っていました。

 男子サッカー 

 

 

  

 卓球

 

 

 バドミントン

 

 

 バスケットボール

 

 

 

 

主権者意識を高める教育の充実のための出前講座を実施しました

 12月8日金曜日の午後に、2年生を対象にして、選挙に関する基礎知識の講義と模擬選挙を、徳島市選挙管理委員会から3名の方をお迎えして実施しました。各ホームルームの選挙管理委員が、投票用紙を交付したり、開票作業を行ったり、本番さながらの投票活動を体験しました。生徒たちは、今日の体験を通じて、社会の有為な形成者となる自覚をもつことができました。 

 

北島ライオンズクラブ主催「チャリティファンランボランティア」認証式について

11月25日(土)に、YGKドーム(旧北島サンフラワードーム)で開催された北島ライオンズクラブ主催「チャリティファンラン」に、ボランティアで参加した本校生徒12名に対する認証式が、11月29日(水)の放課後に本校校長室で行われました。

 


北島ライオンズクラブのフェイスブックにボランティアの写真が掲載されています。

「University in 徳北」(大学出前授業)を実施しました

11月28日(火)に大学の出前授業である「University in 徳北」を実施しました。
この日は県内外の5大学が協力してくださり、17分野の講座が実現しました。
生徒達はこの17の分野から自分が受けたい講座を1つ選び、90分間の大学の授業を体験しました。

 出前授業の様子

  

  

  

  

  

  

 開講した分野とテーマ及び担当してくださった大学

  分野 テーマ  大学名
1 心理学  こころの健康~心理学入門~ 徳島大学
2 社会学  まちづくりの地域社会学 徳島大学
3 化学  身の回りの化学 徳島大学
4 工学  AIプログラミングを体験しよう 徳島大学
5 情報・通信  大容量かつ柔軟なネットワークを支える光通信技術 徳島大学
6 医学  ヒトはなぜ眠るのか? 徳島大学
7 外国語  英語で紹介する徳島の魅力 徳島大学
8 幼児教育  保育の力~保育技術を科学する~ 鳴門教育大学
9 経営  広告からマーケティングを学ぶ 香川大学
10 経済  人生100歳時代!みんなどう生きる? 香川大学
11 薬学  新型コロナウイルスワクチンと遺伝子治療法の意外な関係 徳島文理大学
12 食物栄養  賢く食品を買う方法~栄養成分表示等の食品表示活用法~ 徳島文理大学
13 スポーツ  効果的な筋力トレーニングを体験しよう 徳島文理大学
14 看護  命の誕生と性のはなし 徳島文理大学
15 防災  ゲームで学ぶ脱炭素と防砂藍の意義 徳島文理大学
16 人文  小説の書き方入門講座 四国大学
17 メディア  映像制作入門 四国大学

令和5年度徳島県高等学校生徒生活指導連絡協議会研究大会で、本校生徒が「善行賞」で表彰されました

11月24日(金)にあわぎんホールで開催された、令和5年度徳島県高等学校生徒生活指導連絡協議会研究大会で本校3年生の葉坂ひめさんが善行賞で表彰されました。
この日は、6校15名の高校生が表彰されました。
葉坂さんは、今年の5月、通学途中に足から血を流している高齢の男性を発見した際、すぐに救急車の手配等の救助活動を行ったことが表彰の対象となりました。

  

イベント 台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校しました

11月16日(木)に、台湾(臺南市天主教聖功女子高級中學)教育旅行団が来校し、本校1年生と国際英語科の生徒が英語を用いて交流しました。

 歓迎セレモニー

訪問団入場 書道部制作の歓迎横断幕を紹介
生徒会長歓迎のあいさつ 聖功女子高級中學代表あいさつ
記念品交換 訪問団によるプレゼンテーション(台湾紹介)
訪問団によるプレゼンテーション(学校紹介) 訪問団によるパフォーマンス(合唱)

  音楽授業体験(三味線演奏)

先生の説明を聞いて阿波踊りの曲にチャレンジ! 音楽選択者が英語で説明しました。
積極的に弾き方を説明する1年生 留学生の生徒も一緒になって説明していました

  ランチ交流会(国際英語科1・2年生と一緒に昼食をとりました)

107HR(国際英語科1年生) 207HR(国際英語科2年生)

  交流会①(レクレーション活動)
 国際英語科2年生が英語によりゲームの説明を行い、台湾の生徒と国際英語科1・2年生の皆でとジャンケン列車や人間知恵の輪などのレクレーションゲームを楽しみました。

 交流会②(SDGsについてディスカッション)
 台湾の生徒と国際英語科1・2年生が、SDGs17の目標について、17のグループに分かれて2年生のプレゼンテーションを基に英語を用いて話し合いました。

  送別セレモニー(それぞれの代表生徒によるお礼の言葉) 

花丸北高での交流活動授業参加記念証を渡しました。   グループ 最後に皆でバスを見送りました。

にっこり台湾の高校生と出会えた素晴らしい一日となりました。  

令和5年11月18日付徳島新聞

「第62回税に関する高校生の作文」で、本校生徒2名が徳島税務署長賞を受賞しました。

「第62回税に関する高校生の作文」で、本校生徒2名が徳島税務署長賞を受賞しました。
11月14日(火)の放課後に授賞式が校長室であり、税務署の方から賞状を授与されました。

 

徳島税務署長賞
「税金から受ける『おもてなし』」
 福田 一樹

徳島税務署長賞
「税と暮らしの基盤」
 安永 奈菜

徳島板野警察署による交通安全指導(自転車ヘルメット着用推進チラシの配布)について 

11月10日(金)の朝補習前に、ガラスのストリート1階で、徳島板野警察署地域課の皆さんが交通安全及び自転車ヘルメットの着用推進を訴えるチラシを配布してくださいました。あいにくの雨となりましたが、生徒会のボランティアも参加してくれ、登校する生徒に大きな声を出して、自転車ヘルメットの着用を呼びかけていました。

 

 

「Ikenobo 花の甲子園2023」全国大会壮行会

11月6日(月)の放課後に、「Ikenobo 花の甲子園2023」に出場する3名の壮行会を行いました。

3名は、8月19日(土)に徳島市にあるアミコ東館 6階催事場で開催された「Ikenobo 花の甲子園2023」四国大会で優勝し、全国大会に出場することになりました。

全国大会は、11月12日(日)に京都にある華道家元池坊2階ホールで開催されます。
練習の成果を発揮して、がんばってください!

 

「Ikenobo 花の甲子園2023」

令和5年11月10日付徳島新聞

創立記念講演会を開催しました

11月1日(水)の創立記念日に、本校12期卒業生である国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構第一宇宙技術部門地球観測研究センターの山本晃輔さんをお招きし、「宇宙から地球を診る~JAXAでの私の仕事~」というテーマで御講演いただきました。その後、国際英語科3期生でもある山本さんを囲んで、国際英語科の生徒と座談会を行いました。

 5限目講演会の様子

 

 

 7限目座談会の様子(国際英語科1,2年生)

 

令和5年11月16日付(木)徳島新聞

PTA第1学年部会(進路講演会)を開催しました

10月21日(土)にPTA第1学年部会(進路講演会)を開催しましたところ、約100名の保護者の方に参加していただきました。学年部会では、PTA学年部長の古田様より開会のご挨拶をいただき、学校からは木屋村校長、伊丹学年主任、美崎教務課長、内多進路課長より、学校生活のことや、学習状況、進路やコース科目選択などについて話をさせていただきました。

 進路講演会では、「進路実現を目指して」と題し、講師として河合塾近畿営業部進学アドバイザーの武村 健太氏より、最新の入試情報等についてお話しいただきました。

 

後期生徒会役員任命式を行いました

10月6日(金)に行われた、後期生徒会役員選挙で当選した5名に対する任命式を、10月17日(火)の昼休みに校長室で行いました。当選した5名に対して、木屋村校長から激励の言葉がかけられたあと、一人一人任命書を受け取りました。

 

 

国際英語科説明会を開催しました

10月13日(金)の午後6時30分から、国際英語科の説明会を開催しましたところ、県内の23中学校から50名を超える中学生の皆さん、また保護者の方々に参加していただきました。

説明会では、入試の概要について説明があった後、国際英語科2年生により、動画などを交えながら授業の紹介やカリキュラムの説明、海外語学研修の報告などがあり、最後は、国際英語科2年生と中学生の皆さんがそれぞれグループになり座談会を行いました。

その間、保護者の皆さんには、別会場で国際英語科の魅力について説明させて頂きました。

週末のお忙しいところ、多数の方に御参加いただきありがとうございました。

 

 

 

 

後期生徒会役員選挙を行いました

10月6日(金)のホームルーム活動の時間に、後期生徒会役員選挙演説会・選挙をオンラインで行いました。

今回立候補したのは、8名の生徒の皆さん。中でも会長に立候補したのは4名という大激戦となりました。

立候補した生徒は、自らの公約を、それぞれ工夫しながら説明していました。

 

 

キラキラ 北高祭最終日・体育祭を開催しました

令和5年度の北高祭もいよいよ最終日を迎えました。台風の影響で天候が心配されましたが、秋晴れの空の下、体育祭を開催することができました。

応援や声出しなどの制限もなく、4年ぶりに通常どおりに実施する体育祭に、生徒達は大きな歓声を上げながら、それぞれの競技に全力で取り組んでいました。

また、会場では、PTAの皆様が清涼飲料を販売してくださり、生徒の熱中症の予防に協力していただきました。ありがとうございました。

【午前の部】

 開会式

  

 3年生応援合戦

  

  

  

 大縄跳び

  

  

 80m走・100m走

  

  

 綱引き(準決勝)

  

  

 野を越え山越え

  

  

  

 それ行けエディー号

  

  

  

【午後の部】

 綱引き(決勝)

  

  

  

 玉入れ

  

  

  

 ホームルーム対抗リレー

  

  

  

 閉会式

   

  

イベント 文化祭(限定公開)を開催しました

9月3日(日)に、文化祭を4年ぶりに一般公開(限定公開)しました。
台風の影響による天候の悪化を心配していましたが、文化祭当日は天気の心配をすることなく開催することができました。

多数の中・高生の皆さんや保護者の皆様、またご招待した近隣の皆様がお見えになり、食品バザーや展示、応援合戦や各種パフォーマンス等を楽しんでくださいました。

 2年生・1年生 応援合戦

  

  

  

  

  

 3年生食品バザー

  

  

  

 展示等

  

  

 2年生バザー

  

  

 吹奏楽部・合唱部・書道部によるパフォーマンス

  

 北高ステーション

   

  

 

キラキラ 北高祭前日祭(ロックフェスティバル)を開催しました

4年ぶりに従来どおりの形式で行う北高祭が始まりました。

換気など感染対策を行いながら、ロックフェスティバルを開催しました。

出場した5バンドの演奏に生徒達は、リズムをとったり、声を出したりしながら、大いに盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

イベント 北高祭前日祭(開会式)を行いました!

第27回北高祭の前日祭(開会式)を、9月2日(土)の午前中に行いました。
総合開会式では、オープニングイベントとして吹奏楽部が校歌とJPOPを演奏し、開会式に花を添えてくれました。
また、サプライズイベントとして、吉本芸人の「デニス」が登場し、生徒をわかせました。ちなみにデニスの松下さんは、北高の卒業生(3期生)です。懐かしい母校でのステージとなり「北高あるある」などのネタを披露したり、ジャンケン大会をしたりと、デニスの二人が会場を大いに盛り上げてくれました。

開会式の最後には、加藤生徒会長が北高祭の開会を力強く宣言しました。

 

 

 

 

 

 

キラキラ 明日から北高祭!―体育祭の綱引き予選等を行いました

いよいよ明日9/2から北高祭が始まります。
9/1の午前中には、体育祭の綱引きの予選を行いました。20秒一本勝負です。予選を勝ち抜いた3つの組とシードされている1組で、本番当日準決勝を行います。

【綱引き予選】

  

  

   

  


この日生徒達は、終日、北高祭の準備を行いました。

  

 

イベント 北高祭の準備「Go!Go!Go! For it ! 青春とりもどせ ! 北高祭 !」

9月2日から始まる今年の北高祭は「Go!Go!Go! For it ! 青春とりもどせ ! 北高祭 !」というテーマで行います。

8月30日・31日と、生徒達は、クラス応援旗づくり、応援合戦のダンス練習、バザーの準備等を終日行いました。

新型コロナが5類に移行してから初めての北高祭です。9/3(日)には4年ぶりの一般公開(限定公開)も控えており、生徒達は、「青春とりもどせ !」という気持ちで頑張っています。

  

  

  

  

2学期の始業式を行いました

38日間の夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。

本校では、8月28日(月)に、2学期の始業式をオンラインで行いました。

校長訓話では、木屋村校長先生が、スマートフォンとの正しい付き合い方について、「①使用時間を自分でコントロールすること、②スマホと距離を置くこと、③使いたくなる気持ちを抑えること」の3点を生徒にアドバイスしてくださいました。

生徒の皆さんには、スマホと上手に付き合い、より有意義に2学期の学校生活を送ってほしいと思います。

  

ALTの先生2名の新任式を行いました。

8月に赴任された2名のALTの先生の新任式を、8月28日(月)にオンラインで行いました。

 

 

このたび、赴任されたのは、Charlotte Sarah Adams(UK出身)先生(写真左)と、Renee Johanna Whales(New Zealand出身)先生(写真右)です。

 

お二人には、

・国際英語科の学校独自科目のティームティーチングによる授業実践
・英会話・ディベート部での活動
・各種スピーチコンテスト出場生徒の指導
・English Dayの準備・運営
・STEP英検の二次試験の面接練習
・入試英作文の添削指導等

をお願いすることになっています。どうかよろしくお願いします。

本校卒業生を講師として「難関大志望者講演会・交流会」を開催しました

8月16日(水)の午後に、本校第5期卒業生である、安川和孝さん(東京大学大学院工学系研究科エネルギー・資源フロンティアセンターシステム創成学専攻准教授)をお招きし、1、2年生対象「難関大志望者講演会・交流会」を開催しました。

安川さんは、現在の研究内容について分かりやすく説明してくださった後、受験勉強について、1、2年生に自身の体験をもとにアドバイスしてくださいました。

安川さんは、「世界を認識する解像度を上げて、様々な物事に感動し、新たな価値を創出できるようになるため」に勉強をすべきであり、「今の自分にとって『これが一番面白い』と思うものを見つけて頑張ってほしい」とお話しくださいました。

 

北校舎の「トイレ洋式化」工事が終了しました

県立学校のトイレ洋式化工事が昨年度末から実施されており、まず最初に取りかかっていた北校舎のトイレの改修工事が終了し、使用できる状態になりました。
自動水栓、人感センサー付きライトなど、最新の設備となりました。今後長い間使用することになりますので、生徒の皆さんには、大切に使ってほしいと思います。
2期工事として、中校舎のトイレ工事が始まりました。
夏休み中、騒音などで生徒の皆さんには不便をかけることになりますが、スムーズな工事にご協力をよろしくお願いします。

 

 

全国大会の壮行会を行いました

7月20日(木)に、夏季休業中に全国大会に参加する部活動等の代表者に対する壮行会をオンラインで行いました。
出場する生徒達は、それぞれが出場する大会について説明し、意気込みをカメラ越しに全校生徒に伝えました。


全国高校総合体育大会

【陸上部】8/2水~8/6日 札幌市 札幌市厚別公園競技場
◎女子800m 大西 友菜
◎男子100m 高田 大輔


【柔道部】8/9水  札幌市 北海きたえーる(北海道立総合体育センター)

◎男子66㎏級 了戒 鷹斗

 

【放送部】NHK杯全国高校放送コンテスト 7/24~7/27 国立オリンピック記念青少年総合センター・NHKホール
【放送部】全国高等学校総合文化祭放送部門 8/3~8/4 かごしま県民交流センター
◎代表 榮 伝心
◎代表 赤野 美羽


【全国高校生英語弁論大会】 8/9~8/10 愛媛県松山市 松山市民会館
◎潮 聡太


木屋村校長先生と加藤生徒会長が、激励の言葉を贈りました。

 

エイミー先生の離任式を行いました

7月20日(木)に、7月限りで離任されるエイミー先生の離任式をオンラインで行いました。

エイミー先生は、2021年の11月から本校の英語のALTとして、御指導くださると同時に、国際英語科、普通科の英語の授業やパフォーマンステスト、また英会話・ディベート部の指導など、熱心に取り組んでくれました。

特に、国際英語科では、ディベート・ディスカッションの授業や、プレゼンテーションなど多くのパフォーマンス活動について、楽しく授業をしてくれました。みんなエイミー先生が大好きでした。

本校でのALTの経験を生かし、今後は東京でインターナショナルスクールの教員として新たな生活をスタートさせるそうです。また北高へ遊びに来てほしいです。

 

 

 

1学期の終業式を行いました

7月20日(木)に1学期の始業式をオンラインで行いました。木屋村校長先生は校長訓話の中で、視野を広げることの大切さ、また、ネットニュースなどを過度に信用せず、真偽を見極めることが重要であることなどについてお話しくださいました。

これから始まる38日間の夏休みでは、校長先生がおっしゃったように、自分で時間を管理し、有効に活用することで、自らの可能性を広げてほしいと思います。

 

「闇バイト」防止啓発活動を行いました

7月14日(金)の登校時に、徳島板野警察署と本校の生徒会役員20名が合同で、「闇バイト」防止啓発活動を勝瑞駅前と北門で行いました。

「闇バイト」とは、犯罪に抵触する行為で報酬を得るアルバイトのことです。SNSの投稿やダイレクトメッセージ、インターネット掲示板などで募集されることが多く、インターネット利用者なら、誰もが闇バイトの募集要項を目にする可能性があります。

この日は、生徒会役員が登校する生徒を呼び止め、「闇バイト」防止を訴えるチラシを配布しました。

 

 

令和5年7月15日(土)付徳島新聞

1学期の球技大会を実施しました

1学期末考査明けの7月10日(月)11日(火)に球技大会を実施しました。

生徒達は、ソフトボール、バレーボール、卓球に分かれて、気持ちの良い汗を流していました。

【男子ソフトボール】 優勝 301 2位 302 3位 204、206

 

 


【卓球】 女子 優勝 301 2位 306B 3位 306A、101B 
                   男子 優勝 205A 2位 105 3位 306、103A

 

 


【女子バレーボール】 優勝 304 2位 107A 3位 302A、303

 

 


【ミックスバレーボール】  優勝 305 2位 302 3位 206B、206A

 

 

長期留学を終了した生徒の卒業式を行いました

7月10日(月)に、昨年9月からアメリカのアイダホ州に留学し、このたび留学を終えて帰国した林さんの卒業式を、校長室で行いました。

担任による呼名のあと、木屋村校長から卒業証書を渡された林さんは、列席されたお母様とともに満面の笑顔で北高を巣立っていきました。

北高での生活と、アメリカでの生活で培った「チャレンジャー精神」で、今後も頑張ってくれるものと期待しています。

 

【英語ディベート学習】徳島県パーラメンタリーディベート生徒・教員向けオンライン講習会 参加報告

グループ 6月24日(土)に行われた「徳島県パーラメンタリーディベート生徒・教員向けオンライン講習会」に参加しました。1年生8名は学校の教室からそれぞれタブレットで参加、2年生7名はそれぞれの家庭のPCからオンラインにて参加しました。

 この講習会は、徳島県の高校生と英語科教員へのパーラメンタリーディベートの普及・推進と、生徒へ英語ディベートの基礎を伝え,英語学習への動機づけをすることを目的に毎年行われています。オンラインで参加しやすく、多くの部員が勉強できました。

 講師は高校生英語ディベート日本代表ヘッドコーチの河野先生です。初心者向け講義(パーラメンタリーディベートについて)、ミニ・ラウンド(実践)、ディベート体験、質疑・応答と丁寧に教えてくれ、あっという間の2時間でした。

 

国際英語科授業「Global Issues」の紹介

国際英語科第2学年には「Global Issues」という授業があり、アメリカ人講師が授業を担当し、世界の環境問題や国際問題について英語で学習をしています。今回は「Water」をテーマに水に関わる環境問題について学習を深め、学んだことを基に、グループに分かれそれぞれのテーマについて環境保全の啓発動画を作成しました。

ヒューマニティーコースに在籍する生徒たちが、授業内で作成した動画の一部についてリンクを共有します。

 

 環境問題啓発動画① 「World Water Shortage Ploblem」

 環境問題啓発動画② 「Virtual Water 〜Meat Free Monday〜」

 環境問題啓発動画③ 「Water problems in Sudan」

 

貧困問題や環境問題など、Global Issue(地球規模の課題)について関心があるみなさん、ぜひ国際英語科で私たちと一緒に学びを深めましょう!

生徒総会と四国選手権大会壮行会を開催しました

6月14日(水)の6時間目に今年度の生徒総会をオンラインで開催しました。協議の結果、各クラスから出された議案7つが全て承認されました。

【生徒総会】

 

 

その後に行われた四国選手権大会壮行会では、参加する「サッカー部」「陸上競技部」「卓球部」「バドミントン部」「柔道部」「水泳部」の代表者が、それぞれ大会に向けた決意の言葉を述べました。

【四国選手権大会壮行会】

 

 

 

 

4年ぶりに、徳島県総合体育大会の激励会を開催しました

中間テスト最終日の5月26日(金)に、県総体の激励会を4年ぶりに開催しました。
吹奏楽部の演奏で入場してきた選手達は、各部毎にステージ上で大会に臨む意気込みを語ってくれました。
最後に木屋村校長、加藤生徒会長から激励のことばが送られ閉会となりました。
今年の総体は、新型コロナが5類に移行してから初めての総体となります。
選手の皆さんは、日ごろの練習の成果を発揮し、持てる力を全部出し切ってください。また、応援する生徒の皆さんは、ルールを守って盛大に応援してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

「公務員セミナー」を開催しました

5月29日(月)の放課後に、「公務員セミナー」を開催しました。
今回は、自衛隊徳島地方協力本部鳴門地域事務所、徳島板野警察署、徳島県人事委員会事務局から講師の先生をお招きし、仕事の内容や採用試験の実際等について、具体的にお話しいただきました。
参加した19名の生徒たちは、メモを取りながら真剣な態度で聞いていました。また、説明後は、参加生徒が意欲的に多くの質問をしたのに対し、講師の方々が熱心かつ丁寧に応答していただき、とても有意義なセミナーになりました。

 

PTA総会を開催しました

5月20日(土)にPTA総会を開催しましたところ、397名(1年生167名、2年生112名、3年生118名)の保護者の方に参加していただきました

1時間目には、本校では4年ぶり!となる授業参観を行い、その後体育館でPTA総会を行いました。

軽食(パン・ジュース)をとった後、午後からは各学年部会とクラス懇談を行いました。

通常どおりのPTA総会を実施するのは、4年ぶりです。本校の教育活動も徐々にコロナ以前の活動を取り戻しています。


 【3年生PTA役員との合同による交通指導】
総会が開かれた朝に、3年生のPTA役員の方と合同の交通指導を行いました。

 

 

 


【4年ぶりの参観授業・たくさんの保護者の方に参観いただきました。】

 

 

 

【1学年部会】

【2学年部会

【3学年部会】

生徒会役員任命式

【令和5年度前期生徒会役員】

5月2日、前期生徒会役員の任命式を行いました。

これから半年間、よりよい学校、よりよい地域社会の実現のために、一生懸命活動します。

短い期間ではありますが、よろしくお願いします。

交通安全教室を開催しました

4月27日(木)の6限目に、千松自動車学校が作成したyoutube動画を活用して、交通安全教室を実施しました。
今回の安全教室では自転車の安全な運転方法をテーマに、北高生が実際に通学している様子を千松自動車学校の方が撮影し、注意すべき点や改善点などを一緒に考えるという形式の動画を作成してくださいました。
生徒達は、今回の交通安全教室をとおして自転車の安全な乗り方について「自分ごと」として考えることができたように思います。
協力してくださった千松自動車学校の皆様には、大変お世話になりました。

 

部活動紹介を実施しました

4月12日(水)の午後に部活動紹介を体育館で実施しました。4年ぶりに対面で実施する部活動紹介。各部ともに趣向を凝らして新入生に対して入部を勧誘していました。

 

 

 

令和5年度の入学式を挙行しました

4月10日(月)の午後に、令和5年度の入学式を行いました。木屋村校長から入学を許可された、普通科240名、国際英語科40名を代表して、紀川さんが力強く入学生代表の宣誓を読み上げました。
めざす校風「清新はつらつ」のもと、チャレンジャー精神をもって頑張ってほしいと思います。

 

 

 

University in 徳北を実施しました

11月22日 University in 徳北を実施しました。県内の大学より19名の講師を招き、1・2年生が希望する講座を受講しました。

 

世界の中の日本ー今私たちにできることー

鳴門教育大学 石坂 広樹 先生

 

英語で紹介する徳島の魅力

徳島大学 モートン 常慈 先生

 

ことばについて考えるー毎日使っている日本語に興味を持とうー

鳴門教育大学 原 卓志 先生

 

正しい日本語とは何か?

徳島文理大学 青木 毅 先生

 

「子どもの居場所づくり」における助言

鳴門教育大学 木村 直子 先生

 

人口減社会のまちづくり

徳島大学 田口 太郎 先生

 

「防災」とまちづくりーイザリモデルを例にー

徳島文理大学 床桜 英二 先生

 

 

総合政策学地域の課題の解決学

徳島文理大学 松村 豊大 先生

 

再生可能エネルギーによる社会をめざすために

徳島大学 齋藤 隆仁 先生

 

人工知能とは何か?

徳島大学 谷岡 広樹 先生

人を支援する技術

徳島文理大学 藤澤 正一郎 先生

 

精神疾患の予防ー自分と周りの人のこころの健康に役立つことー

徳島大学 甲田 宗良 先生

 

いのちの誕生と性のはなし

徳島文理大学 佐原 玉恵 先生

絵本の仕掛けとその読み聞かせの効果

鳴門教育大学 余郷 裕次 先生

 

新型コロナウイルス感染症の治療と予防

徳島大学 南川 典昭 先生

 

 

糖尿病と筋肉のサイエンス

徳島大学 羅 成圭 先生

 

身近な自然を考えるー生態系の危機と保全ー

徳島大学 鎌田 磨人 先生

 

 

環境にやさしい化学

徳島大学 上野 雅晴 先生

 

 尊厳死について考える

徳島文理大学 青野 透 先生

 

生徒会主催でウクライナ支援募金活動を実施しました

ドイツからの留学生オーガストくんとともに、生徒会主催でウクライナ支援募金活動を実施しました。

5月21日に開かれたPTA総会の際にも募金活動を行い、多くの保護者の方からご支援や励ましのお言葉をいただきました。

5月18日~5月21日の4日間という短い期間の実施でしたが、募金額は104,400円と予想を大きく上回る金額となりました。

皆様の想いは、国境なき医師団を通じて、ウクライナ緊急支援金に充てていただく予定です。

ご協力いただいた保護者の皆様、生徒のみなさん、本当にありがとうございました。

 

なお、今回の募金活動は徳島新聞社にも大きく取り上げていただいたので、以下に記事を掲載します。

 

予餞会が行われました

 1月28日(金)に体育館で予餞会が行われました。1、2年生は各教室でリモート配信での鑑賞でした。

3年生にとっては、楽しく感じたり寂しく感じたりする学校行事となりました。

吹奏楽部による演奏は心に響き、書道部によるパフォーマンスでは胸にぐっとくるものがありました。

また、野球部による漫才は3年生の口元を緩ませ、会場を笑顔の渦に巻き込んでくれました。

コロナ禍で多くの行事がなくなったり、縮小されたりしましたが、放送部や生徒会が作り上げたムービーでは、北高での思い出がよみがえり、懐かしさを感じる感動的なひとときになりました。

卒業式まであと1ヶ月。残り少ない学校生活を大切にすごしてください。