海外語学研修 - Overseas Language Study Programs

【海外語学研修⑩】修了式を行いました

2023年8月11日 11時35分

研修最終日の8月10日に、語学研修の修了式を行いました。

【海外語学研修⑩】修了式を行いました1
【海外語学研修⑩】修了式を行いました2 【海外語学研修⑩】修了式を行いました3 【海外語学研修⑩】修了式を行いました4
【海外語学研修⑩】修了式を行いました5 【海外語学研修⑩】修了式を行いました6 【海外語学研修⑩】修了式を行いました7
【海外語学研修⑩】修了式を行いました8 【海外語学研修⑩】修了式を行いました9 【海外語学研修⑩】修了式を行いました10
【海外語学研修⑩】修了式を行いました11 【海外語学研修⑩】修了式を行いました12 【海外語学研修⑩】修了式を行いました13
【海外語学研修⑩】修了式を行いました14 【海外語学研修⑩】修了式を行いました15 【海外語学研修⑩】修了式を行いました16
【海外語学研修⑩】修了式を行いました17 【海外語学研修⑩】修了式を行いました18 【海外語学研修⑩】修了式を行いました19
【海外語学研修⑩】修了式を行いました20 【海外語学研修⑩】修了式を行いました21

全員を紹介できずに申し訳ありません。
どの生徒も、充実した研修ができたようで、笑顔が素晴らしいです。

【海外語学研修⑨】キャンパスでの最後の研修、グラデュエーションセレモニー

2023年8月10日 11時54分

 8月10日は授業と修了式でした。生徒は全員元気に参加し、こちらでの研修を終えました。

 最後のキャンパスでの研修では、ディベートをしたり、ホストファミリーへのお礼のカードを作ったり。

 グラデュエーションセレモニーでは、一人ずつ写真を撮影してくれ、記念の修了書と小さなコアラのついた鉛筆をもらっていました。

【海外語学研修⑨】キャンパスでの最後の研修、グラデュエーションセレモニー1 【海外語学研修⑨】キャンパスでの最後の研修、グラデュエーションセレモニー2

明日11日は朝からスーツケースでの集合、エクスカーションとそこでグラデュエーションランチを食べ空港に向かいます。その後は、終日移動となり、12日早朝に羽田空港に到着後、生徒から保護者へ到着の連絡をする予定です。

【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました

2023年8月9日 11時56分

今日は、終日エクスカーションでした。

生徒は全員元気に参加し、午前はサザンクイーンズランド大学、イプスウィッチ校へ行きキャンパスツアーをし、午後はイプスウィッチクイーンズパーク内の、環境教育センターとジャパニーズガーデンを訪問しました。

サザンクイーンズランド大学では、初めての大学訪問に刺激を受けた生徒も多く、「早く大学生になりたい」と意欲を見せていました。

環境教育センターの訪問では、オーストラリアのリサイクルシステムについて質問したり、オーストラリアの動植物の保護の取組について学びました。現地ガイドによる英語での説明でしたが、生徒達は頑張って聞き取ろうとしていました。


【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました サザンクイーンズランド大学、イプスウィッチ校

【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました1 【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました2

(法学部キャンパスの模擬法廷会場)

【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました3 【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました4

【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました  環境教育センターとジャパニーズガーデン

【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました5 【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました6
【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました7 【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました8
【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました9 【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました10
【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました11 【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました12

【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました  研修こぼれ話

エクスカーションの昼に利用したショッピングモールで見つけた日本の「ダイソ-」の価格表(換算表)です。
日本の100円が3.3オーストラリアドルになります。オーストラリアドルは、現在1ドルが約94円ですから、日本で100円の品がオーストラリアで買うと、310円ということになります。(約3倍!)

【海外語学研修⑧】終日エクスカーションに出かけました13

【海外語学研修⑦】ホストファミリーとの過ごし方・放課後の様子

2023年8月9日 11時55分

この日曜日は、遠くまで遊園地に連れて行ってもらったり、田舎の方やチャイナタウンに連れて行ってもらったり、バースデーパーティがあったり、また、2時間かけてホスト宅を掃除したり、写真のように子供に習字を教えたりと、それぞれがホストファミリーと一緒に過ごしたようです。

【海外語学研修⑦】ホストファミリーとの過ごし方・放課後の様子 【海外語学研修⑦】ホストファミリーとの過ごし方・放課後の様子2 【海外語学研修⑦】ホストファミリーとの過ごし方・放課後の様子3

8日も終日、学校で研修を受けました。写真はオーストラリアのお菓子である「TimTam」を食べている様子です。

【海外語学研修⑦】ホストファミリーとの過ごし方・放課後の様子4 【海外語学研修⑦】ホストファミリーとの過ごし方・放課後の様子5

学校での授業は早いと15時すぎに終わります。ホストの迎えの時間は個々に違います。だいたい16時から17時ですが、ホストによっては、時間どおりとはならないようです。
学校から歩いて10分くらいでショッピングモールがあるので、短い時間の中で行き来してる生徒もいます。

生徒達は、目的意識を高く持ち、日々充実した研修を行っています。

明日は、午前はUSQのイプスウィッチ校を見学、午後は環境教育センターでオーストラリアの環境保護の取組について学ぶ予定です。

【海外語学研修⑤】ゴールドコーストでエクスカーション!

2023年8月7日 12時15分

8月5日は、終日ゴールドコーストでエクスカーションを行いました。生徒達は、バス2台に分かれ、午前にサーファーズパラダイス、午後はハーバータウンに行きました。
世界的に有名な、どこまでも続く砂浜が魅力のサーファーズ・パラダイス、ロングビーチ沿いに建ち並ぶ高層ホテル、ビーチウォークを楽しむ人達など、世界的なビーチを満喫しました。
午後からのハーバータウンでは、生徒達はいろいろなお店でお土産を購入するなど、ショッピングを楽しんでいました。

【海外語学研修⑤】ゴールドコーストでエクスカーション!1 【海外語学研修⑤】ゴールドコーストでエクスカーション!2
【海外語学研修⑤】ゴールドコーストでエクスカーション!3 【海外語学研修⑤】ゴールドコーストでエクスカーション!4
【海外語学研修⑤】ゴールドコーストでエクスカーション!5 【海外語学研修⑤】ゴールドコーストでエクスカーション!6
【海外語学研修⑤】ゴールドコーストでエクスカーション!7

【海外語学研修⑥】ブーメランにチャレンジ!

2023年8月7日 12時10分

8月7日は、全員元気に登校し、終日学校で研修を受けました。
今日は、先住民族のアボリジニ学習ワークショップを行いました。自分たちでブーメランを作り、公園に行き本物のブーメランの投げ方を教わり、全員でチャレンジしました。

【海外語学研修⑥】ブーメランにチャレンジ! 研修こぼれ話
アボリジニは、狩りをする道具としてブーメランを手作りし、使用していました。そのブーメランは、生活には欠かせない大切なものあるとともに、幸運を引っ掛けて戻って来るという言い伝えを持つラッキーアイテムでもあるそうです。また、オーストラリアの方から、また帰ってこられるようにと記念の品として贈られることもあります。

【海外語学研修⑥】ブーメランにチャレンジ!1 【海外語学研修⑥】ブーメランにチャレンジ!2
【海外語学研修⑥】ブーメランにチャレンジ!3 【海外語学研修⑥】ブーメランにチャレンジ!4

🎥ブーメランにチャレンジ!

【海外語学研修④】終日学校で研修を受けました

2023年8月4日 12時19分

語学研修 4日目は 1日学校での研修を受け、本日の日程を無事終了しました。明日はGold Coastへ 1日エクスカーション(遠足)の予定です。
今週の研修は明日のエクスカーションで終わり、日曜日はホストファミリーと過ごす「週末」です。

【海外語学研修④】終日学校で研修を受けました1 【海外語学研修④】終日学校で研修を受けました2
【海外語学研修④】終日学校で研修を受けました3 【海外語学研修④】終日学校で研修を受けました4
【海外語学研修④】終日学校で研修を受けました5 【海外語学研修④】終日学校で研修を受けました6

【海外語学研修④】終日学校で研修を受けました 研修こぼれ話
今日8月4日は、学校では中学生を対象としたオープンスクールが開催されましたが、2限目の最後に、研修団の4名がオーストラリアから生中継で出演し、中学生の質問に答えてくれました。

【海外語学研修④】終日学校で研修を受けました7 【海外語学研修④】終日学校で研修を受けました8

🎥「2023海外語学研修紹介動画」オープンスクールで上映した動画です。(著作権の都合上、音声は別のものになっています。)

【海外語学研修③】エクスカーション(遠足)に出かけました

2023年8月3日 12時27分

今日は、バス2台で移動しエクスカーション(遠足)でした。
動物園(ローンパイン・コアラ・サンクチュアリー)でコアラやカンガルーなどの動物と触れ合いました。その後、マウント・クーサへ行き、ブリスベンの街を展望した後、市街地のブリスベン・リバー・サイドの公園サザン・バンクにて昼食を食べました。午後は、クイーンズランド博物館や美術館でたくさんの展示物を鑑賞しました。
日本ではなかなか見られない動物や植物に囲まれながら、少しずつ海外での生活にも慣れてきた様子です。
生徒たちは、レストランでの注文やお土産の購入など、日々の生活の中で英語によるコミュニケーションを楽しんでいます。

【海外語学研修③】エクスカーション(遠足)に出かけました1 【海外語学研修③】エクスカーション(遠足)に出かけました2 【海外語学研修③】エクスカーション(遠足)に出かけました3

🎥コアラにさわりました(コアラの労働時間は10分間ということで、今回は「タッチ」のみとなりました)

【海外語学研修③】エクスカーション(遠足)に出かけました4 【海外語学研修③】エクスカーション(遠足)に出かけました5
【海外語学研修③】エクスカーション(遠足)に出かけました6
【海外語学研修③】エクスカーション(遠足)に出かけました7

【海外語学研修②】全員無事にオーストラリアに到着しました

2023年7月31日 12時33分

2年生希望者対象の海外語学研修2日目。

待ちに待ったオーストラリア語学研修がついに始まりました。
昨日徳島を出発し、シドニーを経由して本日ブリスベンに到着しました。歓迎のバーベキューとオリエンテーションを楽しみ、生徒たちはホストファミリーと対面しました。

これからのオーストラリアでの生活にワクワクが止まりません!

【海外語学研修②】全員無事にオーストラリアに到着しました1 【海外語学研修②】全員無事にオーストラリアに到着しました2
【海外語学研修②】全員無事にオーストラリアに到着しました3 【海外語学研修②】全員無事にオーストラリアに到着しました4
【海外語学研修②】全員無事にオーストラリアに到着しました5 【海外語学研修②】全員無事にオーストラリアに到着しました6
【海外語学研修②】全員無事にオーストラリアに到着しました7 【海外語学研修②】全員無事にオーストラリアに到着しました8
【海外語学研修②】全員無事にオーストラリアに到着しました9 【海外語学研修②】全員無事にオーストラリアに到着しました10
【海外語学研修②】全員無事にオーストラリアに到着しました11

🎥ホストファミリーとの対面

【海外語学研修①】全員無事に徳島を旅立ちました

2023年7月30日 12時39分

2年生希望者対象の海外語学研修の初日。
徳島阿波おどり空港に集合した生徒たちは、全員無事に集合し、見送りに訪れたたくさんのご家族に見送られながら、搭乗手続きを済ませた後、羽田空港に向かって出発しました。
今日から14日にわたる研修の中で、様々な経験をしてきてほしいと思います。

【海外語学研修①】全員無事に徳島を旅立ちました1 【海外語学研修①】全員無事に徳島を旅立ちました2
【海外語学研修①】全員無事に徳島を旅立ちました3 【海外語学研修①】全員無事に徳島を旅立ちました4

2年生希望者対象の海外語学研修を7月30日から8月12日まで実施します

2023年7月28日 12時42分

7月30日(土)から8月12日(土)の2週間にわたり、2年生の希望者を対象としたオーストラリア海外語学研修を実施します。この海外語学研修は、日本と異なった気候・風土・文化・生活習慣に触れ、国際的な視野を広めること、そして生きた英語に触れることで、英語でのコミュニケーションを高めること等を目的として行うものです。

今回は、女子35名、男子21名の計56名での渡濠になります。
出発を二日後に控えた7月28日(金)の補習終了後に、結団式を行いました。
木屋村校長から、自立へのターニングポイントにしてほしいという激励の言葉をもらった生徒たちは、目をキラキラさせながら、2週間の研修に思いをはせていました。

2年生希望者対象の海外語学研修を7月30日から8月12日まで実施します1 2年生希望者対象の海外語学研修を7月30日から8月12日まで実施します2
木屋村校長による激励のことば 参加生徒を代表して加藤君が英語で決意の言葉を述べました
2年生希望者対象の海外語学研修を7月30日から8月12日まで実施します3 2年生希望者対象の海外語学研修を7月30日から8月12日まで実施します4
研修のしおりをもとに、諸注意がありました 北高「伝説」の英語教師、榎本先生が添乗してくれるので安心です

Global Studies Program 4日目

2023年3月17日 12時45分

プログラム4日目である本日のテーマは、グループリーダーとして参加してくれている留学生の出身国が抱える社会問題(SDGs課題)の解決策を一緒に考えるという内容です。

午前中は世界各国出身の留学生たちによるプレゼンテーションを聞き、午後から留学生たちと一緒に課題の解決策を考えました。

今回、アルジェリア、ミャンマー、ガーナ、シリア、パレスチナ、パキスタンなど、所謂先進国と呼ばれる国々ではない地域出身の留学生が多く、解決すべき課題も「紛争」「貧困」「教育」「ジェンダー」「環境問題」など日本人にとって刺激的な内容でした。

どのグループも各国の課題について真剣に考え、夜遅くまで解決策について議論を重ねていました。

明日、最終プレゼンテーションが非常に楽しみです。

Global Studies Program 4日目1

Global Studies Program 4日目2

Global Studies Program 4日目3

Global Studies Program 4日目4

Global Studies Program 4日目5

Global Studies Program 4日目6

Global Studies Program 3日目

2023年3月16日 12時47分

1日目で課題発見能力、2日目で課題解決能力を育み、3日目である本日は自分の意見を効果的に伝える能力を身につけました。

"Story Telling"について全体講義を受けた後、各グループに分かれてプレゼンテーションの準備や練習を行い、全体発表を実施しました。

まとめのプレゼンテーションは、どのグループも完成度が高く、英語力が飛躍的に上がっていることを実感しています。

また天候にも恵まれ、日中は青空教室を行ったり、夜は焚火を囲んだりと自然を満喫しながら英語の学習ができています。

この3日間の講義によって、将来グローバル社会において直面するであろう諸問題について自ら思考し、国境を越えた仲間とともに解決策を考え、そしてそれを英語で効果的に発信していく術を学ぶことができました。

Global Studies Program 3日目1

Global Studies Program 3日目2

Global Studies Program 3日目3

Global Studies Program 3日目4

Global Studies Program 3日目5

Global Studies Program 3日目6

Global Studies Program 3日目7

Global Studies Program 3日目8

Global Studies Program 3日目9

Global Studies Program 2日目

2023年3月15日 12時51分

本日はDesign Thinking Strategy(デザイン思考)について学びました。Design Thinking Strategy(デザイン思考)とは,デザイナーがデザインを考案する際に用いるプロセスを、ビジネス上の課題解決のために活用する考え方のことです。プログラム内では,①Empathize(共感)②Define(定義)③Ideate(概念化)④Prototype(試作)⑤Test(テスト)の5段階それぞれのプロセスを理解し,地元徳島県における社会問題の解決に,この思考ツールを落とし込みながら,実践的な課題解決能力を磨くことができました。

昨日学習したVisual Thinking Strategy(アート思考)と本日学習したDesign Thinking Strategy(デザイン思考)によって,課題発見能力と課題解決能力の両方を高めました。

環境問題や貧困問題など,様々な社会問題が山積するグローバル社会において,将来この能力を発揮してくれることを期待しています。

Global Studies Program 2日目1

Global Studies Program 2日目2

Global Studies Program 2日目3

Global Studies Program 2日目4

Global Studies Program 2日目5

Global Studies Program 2日目6

Global Studies Program 2日目7

Global Studies Program 2日目8

Global Studies Program 2日目9

Global Studies Program 2日目10

Global Studies Program 1日目

2023年3月13日 12時54分

国際英語科第1学年対象、Global Studies Programがついに始まりました。このプログラムでは、 大阪大学や神戸大学で学んでいる海外留学生6名とファシリテータ ー1名を徳島県内に招聘し、 4泊5日にわたって英語による集中講義を受講します。

プログラム初日は、SDGsの理解を深める講義を受講した後、 グループでディスカッションを繰り返し、 多様な観点で物事を見ることの重要性を学びました。

グローバル化や情報化が進む現代社会において、 知識としての英語ではなく、 コミュニケーションツールとしての英語が求められています。 国際英語科では、 そのような生きた英語力の育成に力を入れており、 この5日間のプログラムにおいても確かな英語力と国際感覚を身に つけることのできる内容となっています。

今後随時活動の様子を紹介しますので、 ぜひチェックしてみてください!

Global Studies Program 1日目1

Global Studies Program 1日目2

Global Studies Program 1日目3

Global Studies Program 1日目4