学校行事や活動の様子

1年生行事

1年生の総合的な学習の時間で,「文理選択講演会」を行いました

1年生の総合的な学習の時間で,「文理選択講演会」を行いました
 
 9月16日(水), 文理選択の決定を控えた1年生全員が,文理選択の考え方及び進め方に関する講演を聞きました。講師には4月の進路講演会に続き,株式会社リクルートマーケティングパートナーズ進学事業部から大野美樹さんをお招きしました。大野さんは自らの体験もふまえつつ,文理選択の大切さやポイントなどを分かりやすくお話しくださいました。
講演を聞いた生徒達は,「文理選択についていろいろ悩んでいることがありましたが,的確にお話しくださったので,前向きに考えられそうです。」「大野さんにお聞きした文理選択のポイントを参考にして,後悔のないように文理選択をしたいと思います」などと話していました。
 総合的な学習の時間では,10月21日(水)に大学模擬授業体験(University in 徳北)を開催する予定です。実際に大学の先生の授業を受けることで,進路選択の参考にして欲しいと考えています。
 
 
1年生の総合的な学習の時間で,「文理選択講演会」を行いました 1年生の総合的な学習の時間で,「文理選択講演会」を行いました
 

1年生の総合的な学習の時間で「職業理解講演会」を開催しました

職業理解講演会
1年生の総合的な学習の時間で「職業理解講演会」を開催しました。
講師には,株式会社ジェイテクトの渡部裕司さんをお招きし,企業が求める人材や,高校時代に身に付けておいて欲しいことなどを具体的にお話しいただきました。講演会には,この春卒業した田中くんも一緒に来てくれ,会社での仕事の様子や,後輩たちに向けて高校時代にしておいた方がよいことなどを語ってくれました。社会人となり3か月の田中くんですが,大きく成長している姿を嬉しく思いました。

(講演を聴いた生徒の感想文)
・企業はどんな人材を採用するのかという質問で,「あいさつをきちんとする人」とおっしゃっていた。やはり,当たり前のことが当たり前にできていないようでは通用しないんだなと思った。自分も何年か後には社会人になるので,社会に貢献したい。そのためには,今から未来の自分のため,輝く未来のため日々努力していきたい。
・この講演を聴いて,今まで知らなかったこと,就職についての事がよく分かりました。中でも渡部さんが話してくださった「三人の石切職人」の話が印象に残りました。同じ作業をしていても,目的や考え方が違えば全然違った結果になるということを学べました。当たり前のことが当たり前にできるようにならなければならないということも,とても心に残りました。これから,勉強などに取り組む時にきちんと目標を持とうと思いました。将来の自分の可能性を狭めないためにも,今すべきことに一生懸命頑張ろうと思えるよい機会となりました。

講演会のようす