北高GIGAスクール
新科目「地理総合」における授業実践(高1生)
今年度から学習を開始した「地理総合」について、本校の取り組みを紹介します。
【1学期】
生徒がタブレットを用いて、「地理院地図」で徳島北高校の敷地面積を測定したり、「今昔マップ」で東京湾や徳島の海岸線を調べたり、新しい地図に触れて「地理的技能」を身につけました。
【2学期】
Teamsを用いて、各生徒が作ったPower pointの作品を全員で共有し、発表会やディベートを行いました。自分で調べ、まとめて発表することで「思考力・表現力」を身につけました。(12月にガラスのストリート掲示板に作品展示)
【3学期】
「防災」をテーマに「仮設住宅の設置」をグループで考えました。教科書で学ぶ「共助」という概念を、実際の「形」にする試みは、防災を自分の問題として捉えるだけではなく、「多様な答えが存在する持続可能な社会づくりを体験する」ことになると考えます。
◆次の写真は発表会の様子です。
生徒は模造紙に配置を記し、仮設住宅等をどのように配置すれば、孤独死などの問題を防いで「共助」できるか、「配置の理由」を3分間でアピールしています。(3月にガラスのストリート掲示板に作品展示)
保健ホームルーム活動を行いました
11月11日(金)に1年生が「生活習慣と学習効果」についての保健のホームルーム活動を行いました。担当の生徒がタブレットパソコンを用いて授業を行いました。
PowerPointを使い,教室の電子黒板にミラーリングして説明しました。
集中して説明を聞いています。学習効果を高めるために食事・睡眠・運動が大切であると理解できたようです。
英語の授業で発表用資料を作成しました
2年生の英語の授業では、全クラスでタブレットを活用し、発表をしています。
今回はパワーポイントを使って、日本が世界に誇れるものを紹介するスライドを作成しました。
タブレットパソコンで人権ホームルーム活動を行いました。
「いじめ」に関するテーマで人権ホームルーム活動を行いました。
「Metamoji ClassRoom」というアプリケーションを用いて,各班で司会者とパソコンでの編集者というように役割を分担して,相談してワークシートを仕上げていきました。各班とも積極的な意見が出て人権意識を向上できていました。
司会者が中心となってそれぞれで意見をまとめます。
班員の意見を,入力担当者がまとめて入力しています。
保健のホームルーム活動を行いました
本日,1年次生が「睡眠」についての保健のホームルーム活動を行いました。教員が説明するのではなく,生徒自身が自分のタブレットパソコンを用いて行いました。時折,クイズも交えて楽しみながら学ぶことができました。
生徒自身がPowerPointのスライドデータを教室の電子黒板にミラーリングして説明しました。
説明を聞き,ワークシートを整理しています。みんなが睡眠の大切さを理解できたようです。
「治癒証明書」のダウンロードはこちらから
治癒証明書(インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症).pdf
治癒証明書(感染性胃腸炎・マイコプラズマ感染症・溶連菌感染症等).pdf
県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて(依頼)