生徒の皆さんへ
「徳島北高校・自転車ヘルメット着用推進モニター」6人決定!
北高生の自転車ヘルメット着用を推進するために、校内でモニター(新たに着用して推進してくれる生徒)を募集したところ、3人から応募がありました。
9月14日(木)、校長室で、3名へヘルメットの受け渡し式を行いました。
今後3名には、「徳島北高校・自転車ヘルメット着用推進モニター」として、さまざまな推進活動をとおして、着用の輪を広げてもらう予定です。
※ 木屋村校長先生から自転車ヘルメットを渡される207HRの藤本さん、山下さん、大開さん。
自転車ヘルメット着用推進モニターに追加で1年生3人から応募がありました。この3人に対して、9月19日(火)の放課後、校長室で受け渡し式を行いました。
※木屋村校長先生から、ヘルメットを渡される、104HRの逸見君、105HRの原田君、101HRの曽根君。いずれも野球部に所属しています。
「徳島北高校・自転車ヘルメット着用推進モニター」募集
本校が用意するLAZER製のヘルメット5個のモニターを募集します。
次の条件を承諾できる人は、担任を通じて申し込んでください。
【条件】 |
自転車のヘルメット着用について(教育長メッセージ)
今年の4月1日から、「自転車に乗るすべての人は、ヘルメットをかぶるよう努めなければならない」こととなりました。警察庁のホームページによると、自転車乗用中の交通事故において、ヘルメットを着用していなかった方の致死率は、着用していた方に比べて約2.1倍高くなっているそうです。
次の、自転車ヘルメット着用に向けた教育長からのメッセージを読み、自分の命を守るためにも、是非ヘルメットを着用しましょう。
トイレの洋式化改修工事について(お願い)
令和5年4月10日
本校では、令和5年3月から令和6年3月にかけて、県が県立高校で進めているトイレの洋式化改修工事を、次の日程で行う予定です。 ・ 第1工期 4月から7月 北校舎西側1階から3階及び体育館 つきましては、工事の際に出る音やトイレの使用に際して大変御不便をおかけすることになると思いますが、何とぞ御理解・御協力くださいますようお願い申し上げます。
|
野生鳥獣について(生徒の皆さんへ)
全国的な鳥インフルエンザの流行や,イノシシ,サルの市街地への出没など,子どもを取り巻く環境は変化しており,野生鳥獣への対応について,添付ファイルにてお知らせします。
添付ファイルをご覧ください。
「治癒証明書」のダウンロードはこちらから
治癒証明書(インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症).pdf
治癒証明書(感染性胃腸炎・マイコプラズマ感染症・溶連菌感染症等).pdf
県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて(依頼)