令和2年度 学校経営基本方針・教育目標
1 本県教育の基本方針
「徳島ならでは」の教育により、大きな夢や高い目標を持って、未知の世界に果敢に挑戦する、本県の宝である「人財」の育成を目指します。
未知の世界に果敢に挑戦する、夢と志あふれる「人財」の育成2 本校のめざす校風「清新はつらつ」
自主・創造・友愛に基づく若々しいチャレンジャー精神を意味する。
3 学校経営の基本方針
生徒がはつらつと活動する活力ある学校づくりと保護者・地域社会から信頼される
学校づくりに取り組み,「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を身に付けることがで
きる教育の実現に努める。
4 本年度の重点目標
(1) 自ら学ぶ姿勢と自主的・自律的な行動力を育成する。
(2) 人権を尊重する豊かな心を育成し,好ましい人間関係を築かせる。
(3) 授業の工夫・改善と充実に努め,確かな学力を身に付けさせる。
(4) 生徒一人一人の個性や創造性を伸長させて,進路希望の実現をめざす。
(5) 国際的視野を持ち,地域社会に貢献できる人材を育成する。
5 本年度の具体的な目標
(1) 人権教育の推進
① 人権尊重の精神の涵養を図るため,すべての教育活動において取り組む。
② 生徒・教職員の人権意識の高揚を図るとともに,積極的な啓発活動に努める。
(2) 学習指導の徹底
① 生徒の学習意欲を喚起し,主体的に学ぶ態度を育成するとともに,家庭学習の
充実を図る。
② 生徒に身に付けさせたい力を明確に定め,その習得のために,主体的・対話的で深い学びの実現に向けた
授業改善を推進する。
(3) 生徒指導の充実
① 基本的生活習慣の確立を図り,節度ある礼儀正しい生活態度を育成する。
② 生徒の生活状況に応じた支援を行うとともに,安全指導を徹底する。
③ 公共の場でのマナー向上など公共心の育成に努める。
④いじめ等問題の未然防止,早期発見,早期解決に努める。
(4) 進路指導の充実
① キャリア教育を推進し,生徒が主体的に自らの進路を決定できるよう支援する。
② 生徒の多様な能力,適性,進路希望に応じた進路指導に努める。
(5) 特別活動の推進
① 部活動や生徒会活動等を活性化して所属感・連帯感を強化する。
② ホームルーム活動や学校行事を充実させ,生徒相互,生徒・教師間の温かい
人間関係を確立する。
(6) 国際理解教育の推進
① 豊かな国際感覚や英語コミュニケーション能力を育成する。
② 国際交流を積極的に推進することにより,異文化理解や国際協調の精神を養う。
(7) 環境教育の推進
① 身近な環境美化等を通じて,環境問題に取り組む態度と実践力を育成する。
② 多角的な視点から環境教育を積極的に推進し,持続可能な社会の実現に向けて
行動できる人材を育成する。
(8) 防災教育の推進
① 全校生徒・教職員の命と安全を確保するとともに,災害に対する対応能力・判断力・行動力を育成する。
② 災害時に,進んで他の人々や地域の安全に役立つことのできる人材を育成する。
(9) 主権者・消費者教育の推進
① 主権者教育を推進し,よりよい社会の形成に積極的に参画できる人材を育成する。
② 消費者教育を推進し,積極的に行動できる自立した消費者を育成する。
(10) 教職員の資質向上
① 教職員のコンプライアンス意識の高揚を図る。
② 教職員一人一人が学校経営の当事者意識を持ち,組織として教育目標の実現に努める。
③ 業務の効率化に努め生徒に向き合う時間を確保するとともに,ワーク・ライフ・バランスの改善を図る。
(11) 新型コロナウイルス感染症拡大防止と教育活動の充実
① 学校における学習環境を整えるとともに生徒及び教職員の健康管理を徹底し,教育活動の充実をめざす。
② 各種委員会の実効性を高め,学校行事を精選し,円滑な学校運営に努める。